
学生が短期・単発バイトを探す手段の一つに、派遣を考える方は多いです。当サイトにおいても、学生さんにたくさん訪れて頂いています。
しかし、いざ派遣を利用しよう!と思ったときに、どこへ登録して良いものか良くわからないのではないでしょうか?

長谷川
基本的に、派遣求人は社会人経験を生かして短期で働く人が多いですよね。

ハケン営業 前田
そうですね。正直、学生さんが働ける求人は限られてきますから、派遣会社は適当に選ばない方が良いですよ。
そこで、本記事では、学生におすすめの優良派遣会社を厳選してランキングにしました。
学生さんが派遣登録先を決めるときの情報源の一つとして、ご活用頂ければ幸いです。
【第1位】テンプスタッフ
短期・単発求人数
|
703件
|
評価・口コミ
|
3.9
|
平均時給額
|
1,181円
|
対応エリア
|
日本全国
|
※2025年3月調査
テレビCMなどで知っている方も多いと思いますが、テンプスタッフは人材派遣業界でトップクラスの業績(※7年連続業績ナンバー1)・求人数を保有する大手企業です。
全国に465拠点の事業所を構えており、「優良派遣事業者」認定も受けている優良企業ですので、誰でも登録利用しやすい利点もあります。
テンプスタッフの企業イメージとして、女性の就業支援に力を入れているのは何となく伝わるかと思いますが、男性でも登録や求人応募は可能です。
↓ 公式サイトはこちら ↓
評判・口コミ
↓ メニューをタップすると切り替わります ↓
時給1,000円で百貨店のチョコレート売りをしました。
感想は周りの方たちもとても親切でしたし、派遣ってこんな感じなんだなぁと勉強になりました。
もしまた機会があれば今度はバレンタインのブティックとかで働いてみたいです。
+ 口コミをもっと読む
時給2,500円で、お客様から頂いたお電話を受け取って注文受付をしたりやクレーム対応を行いました。
残業代は頂けなかったけど感想は楽しくお仕事を行えたので良かったし、誰にでもオススメできる派遣バイトだと思いました。
夏休みの1ヶ月だけ、時給1,200~1,500円でシール貼りの派遣バイトやっていました。
感想としてはとても簡単ですし、作業で座ってできるとても楽なバイトなので、苦痛ではなかったです。
簿記二級の資格を取得していたので、時給2,000円で事務のお仕事を行いました。
感想としては、仕事内容は簿記の資格を取得していれば誰でも簡単に行えるものだったので、オススメです。
時給1,100円の試食・試飲の派遣バイトを、半年ぐらい土日のみ働いていました。
感想としては、やり方を一度覚えてしまえば簡単なので、2~3回経験すれば、楽しい仕事だと思います。
スーパーの中は寒いので、厚着した方が良かったです。
春休みの1ヶ月間のみ、時給1,300円でバレンタインチョコレート販売の派遣バイトをしました。
感想としては、お店の方も優しく教えてくれる環境にあり、派遣会社の人もサポートしてくれて安心して就業することができました。
イオンでチラシを配る時給1,150円の単発派遣バイトをしました。
感想としては、2日間チラシを配りましたが、配属先の人も手伝ってくれて、ノルマ達成できました。
次の日に、一人でチラシを配りましたが、初日にノルマを達成したので、少しチラシが残っても怒られませんでした。
春休みから3ヶ月間ほど、百貨店のケーキ屋で時給1,000~1,100円の派遣バイトをしました。
感想は、私が求める条件にあったところを紹介していただいたので働きやすかったです。嫌なことがあっても期間が決まっているのが良かったです。
約1年間、単発で「プリンの販売」「香水のサンプリング」「ウェディングドレスのアウトレット」などで時給1,400円の単発派遣バイトをしました。
感想は、販売接客でしたので、お客様をどう惹きつけるかを考えながら仕事することにやりがいを感じました。
販売商品やスタイルにより、テクニックやお客様への対応の仕方、品(ひん)などを身につけることができました。
休日に、時給1,100円でイベントスタッフの派遣バイトをしていました。
感想としては、事前に「体力勝負だ」とは聞いていましたが、炎天下の中で休憩もなく、かなり過酷な環境でした。
そのとき掛け持ちしていたバイトより時給が良かったのが救いでした。
夏休みの1ヶ月だけ、ショッピングモールの催事場・浴衣売り場にて、時給900円の派遣バイトしました。
感想としては、社員の方も丁寧で優しく1ヶ月間という短い期間でしたが、楽しかったです。また、テンプスタッフは仕事をすぐに紹介してくれた派遣会社でした。
夏休み期間のみ、ライブ会場で時給1,200円の派遣バイトをしました。
経験がなく不安を覚えていましたが、簡単な作業を優先的に回してくれたり、分からないことは優しく教えてくださりとかなり親切な対応を受けたのを覚えています。
感想としては、やって良かったなと思います。
春休みに1ヶ月ほど倉庫作業の日給1万円派遣バイトをしていました
最初は、池袋にある登録会場に向かい、数十名のバイトの方と一緒に登録を済ませてシフトを提出し、その日は帰宅しました。
後日、出勤日に現場の倉庫がある塩浜に向かいました。
倉庫での作業はいたって簡単で、何かのパーツを良品と不良品に仕分ける作業でした。
作業中はみな無言でほとんどコミュニケーションをとることはなく、ここは好き嫌いの分かれるポイントだと思います。
なぜならバイトにおいて人とのコミュニケーションを楽しや経験と捉える人もいるからです。
私はコミュニケーションが面倒だと考える人間なので、無言の作業は苦ではなくむしろ集中してあっという間に時間が過ぎました。
感想としては、単純な作業しかないので、誰にでもできるバイトだと思います、体力とお金を交換してるようなイメージですね。
ただ業務をこなす楽しみはありましたが、何かの経験や知識を得られたかといえばそうではないと思います。
当時、時給1,300円で半年ほど事務派遣のお仕事をしました。
感想としては、登録からお仕事スタートまでとてもスムーズで、面接のアドバイスなどもしてくださり温かい印象を持ちました。
夏休みに1ヶ月間、時給1,000円でリゾートバイトをしていました。
感想は、仕事の大変さはあるものの、知らない地で友達ができて、終わった後のフリー時間には楽しく働くことができました。学生ならではの経験でした。
ホテルの宴会ホールスタッフで10回ほど派遣バイトをしました。
時給はホテルにより若干変わり、1,000円〜1,300円でした。
感想としては、事前に簡単な研修がありそのまますぐ派遣先へ向かうことになったのですが、基本的な事は先輩方とコミュニケーションをとりながら学べたので良かったです。
夏休みの10日間だけ、時給850円で屋外プールの監視員の派遣バイトをしました。
感想としては、初めてのバイトだったので不安はありましたが、プール全体を見守るだけだったので、思ったいたよりも簡単でした。
ただ、屋外だったので、日焼けするのが少し嫌でした。
春休みに1ヵ月半だけ、時給1,070円で確定申告の派遣バイトをしました。
感想としては、自分自身すごく勉強になったなと感じています。学校では学べない、実生活に役立つ税金の知識や申告方法などを深く学ぶことができました。来年も継続して業務にあたりたいと考えています。
学校が休みの期間に、時給1,500円でビルメンテナンスの派遣の仕事をしていました。
派遣で働いた感想としては、残業もなく定時に帰る良さがありました。
しかしながら、交通費込みなので、交通費代は持ち出しになるのでしんどい時もありました。
春休みから現在まで、コールセンターの派遣バイトをしていました。
時給1080円・週3日4時間ずつ勤務しています。
【感想 ・ 内容 】
インバウンド専門でお客様の疑問にお答えするお仕事で、時折あるクレームにはびっくりしますが、直ぐに先輩方が助けてくれて本当に助かりました。
高齢のお客様が多いので、人に説明するスキルや、顔が見えないため声のトーンや抑揚が重視されます。
また、話を聞いて受け答えする言葉のキャッチボールは、テンプレの言葉だけでは続かず、自分がいかにボキャブラリーがないかを痛感しました。
この壁を超えると、人から話し上手、聞き上手と言われる人に慣れるのかなと思います。
私もまだまだ勉強途中ですが、たくさんの人に満足してもらえる回答を考えて、話すことはとっても楽しいです。
夏休み中と春休み中の約2ヶ月、コンビニ(主にローソンやファミリーマート)で派遣バイトをしていました。
夜間に入ることが多く、時給は1,050円くらい(昼間は980円くらい)でした。
政令指定都市の中心部のコンビニだったので、週末になると来店客も多く会計を待たせることもありました。
同じシフト仲間と和気あいあいと楽しくバイトができたな、というのが率直な感想です。
+ 口コミをもっと読む
夏休みの2ヶ月間、工場で時給1,150円の「衣類ピッキング・シール貼り・納品・不良品チェック」の派遣バイトをしました。
感想としては、人と話さないで黙々と作業するので、対人関係のストレスはないですがその分気を使ったり、仲良くなるのに時間がかかると思いました。
また、単純作業なので、短期には良いと思いますが、長期には少しきつい仕事だと思いました。
データ入力を在宅でやっていました。
時給より歩合でしたが、お気楽にできたかというのが 個人的感想です。
立ち仕事よりデスクワークの方が楽という方や、空いた時間に働きたい方にはオススメですね。
求人によってオフィスか在宅ワークにわかれます。
冬休みの空いてる日に、国際展示場の会場設営・撤去の派遣バイトをしました。
単発バイトで、時給1130円・5時間勤務でした。
感想としては、重いものを運んだり機械を扱う仕事だったので、体力的にとても厳しかったです。
【第2位】ランスタッド
短期・単発求人数
|
922件
|
評価・口コミ
|
3.9
|
平均時給額
|
1,105円
|
対応エリア
|
日本全国
|
※2025年3月調査
ランスタッドは、オランダに本拠地のある外資系大手でありながら、短期・日雇い求人が豊富です。
ただし、事業所は全国に120か所しかないので、利用エリアによっては登録場所に恵まれない方もいると思います。
テンプスタッフと比較するとやや劣りますが、高時給求人が数多く掲載されていますので、登録可能な場合はぜひ申し込んでおきましょう。
↓ 公式サイトはこちら ↓
評判・口コミ
↓ メニューをタップすると切り替わります ↓
大学が休みの土日に単発でランスタッドの派遣バイトをしました。
試験監督の派遣バイトで、時給は平均1,000円(リーダー業務は+100円)です。
感想としては、ランスタッド社内の事前研修も時給が発生してとても待遇がよかったです。
+ 口コミをもっと読む
2年ほど鶴見区内で、時給1,000円で医療器具製造業の派遣バイトをしていました。
感想としては残業が大変多い職場だったので、稼ぎたい人にはいい環境だと思います。
異物混入等の確認が必要なので目の悪い方は労働環境上厳しいかも知れません。
メインで行っていたバイトが時間が短く、あまり稼げなかったので、友達の紹介でランスタッドに登録をしました。
メインのバイトが当時の最低賃金だっため、時給の高かった派遣はとても魅力的でした。
先輩から派遣アルバイトに対する当たりはきついと聞かされていたので少し不安でしたが、実際勤務してみた感想は全く逆でした。
私が実際働いた現場にいたスタッフさんはみなさん優しく、仕事も簡単なものであっても丁寧に教えてくださいました。
朝のスキマ時間を有効活用するためランスタッド登録に登録したところ、春休み明けに時給1,000円でティッシュ配布案件があり、私の希望通りでした。
学生の通学時間のみの稼働で効率よく稼ぐことができたと思います。
大学生のとき、時給1,500円で東京マラソンの給水場のテント張り作業をやりました。
感想として疲労感はありますが、頭を使わないので非常に楽しかった思い出があります。
3ヶ月間、物流倉庫で商品仕分けの派遣バイトを、時給1,000円でやっていました。
ダンボールから商品をそれぞれのブロック毎に仕分けるのですが、ダンボールを触っていると手がカサカサになるので、私は手袋を持参して作業をしていました。
中には重い商品もあり、意外と力仕事になるため、体力があり、ひたすらコツコツと作業をするのが好きな人には向いていると思います。
コミュニケーションも必要最低限で済むので、黙々と作業を続けたい人にはおすすめです。
ランスタッドのイベントスタッフ求人へエントリーして、バスケットボール試合の受付バイトをやりました。
時給は2,000円と結構高額で満足でした。
感想としては、たくさんのお客さんをさばかなければならないので、人が多いところとか人と会話が苦手な人は向いてないかもです。
大学時代に時給1,200円で印刷会社の夜勤をやりました。
感想は夜勤で工場業務なので生活リズムがやや崩れますが、割も良く、単純作業だったので初めてでも難しくない印象でした。
男性が多いので女性にはあまり向かないかもしれません。
お金が足りないと思ったとき、10回程度時給950円で日用品をピッキングする派遣バイトをしました。
感想としては、画面付きのカートに表示された商品を集めていくだけなのでとても簡単な作業です。
分からないことを聞くと、パートさんが優しく教えてくれたので、職場の雰囲気も良かったです。
一度、日給9,000円(時給換算:1,000円)で情報処理試験の試験監督をしました。
感想としては、長時間の試験監督で立ちっぱなしでしたので疲れましたが、スタッフの方はわかりやすく教えてくれたのでやりやすかったです。
お弁当が出たのも良かったです。
ラグビーワールドカップが開催されている時期に、会場で誘導等を行う、時給1,000円の派遣バイトをしていました。
感想としては、偶然楽なポジションだったらしく、ただ立っていればいい場所でしたし、休憩も細かく取れました。
+ 口コミをもっと読む
スーパーマーケットで、時給1,200円で試食販売の派遣バイトをしました。
試食で配る商品を自腹で購入しなければならず、初期費用がかかりました。後で領収書を提出すればお金は戻ってきましたが、お金がない学生には厳しい出費でした。
試食販売で配るサンプル数も指定されており、お客さんが多いときは予定数がすぐに無くなるので、サンプルがなくなり自腹で商品を購入したこともありました。
感想としては学生にはあまりおすすめしません。
1日だけ、時給1,100円でモデルルーム案内の派遣バイトをしたことがあります。
やってみた感想としては、募集していた内容との食い違いを感じました。
前日に「人がいないので、どうですか?」と担当さんから連絡をもらい、仕事を受けたのですが、モデルルーム案内と聞いていたので、受付とお客様の簡単な対応だと思っていました。
しかし、行ってみたら「駅でティッシュを配ってください」と言われてティッシュ配りをすることになりました。
きちんと、内容を聞いてから仕事は受けないといけないなと思いました。
時給800円で、ブランド品の検品やシール貼りの倉庫作業を行いました。
感想としては業務自体は単純作業なので苦もなく、ひたすら同じことの繰り返しです。
気になった点としては、ランスタッドと派遣先の認識の違いが多く、勤務時間が異なったり、髪色自由と言われたのに髪色を注意されたりと不本意な思いをしました。
とあるショップの商品陳列の派遣バイトを、時給1,000円で3ヶ月間、2週間に一度くらいのペースでやっていました。
仕事は、時給の割に体力的にも精神的にもきつかったです。
体力面では、商品のたくさん入ったカートを運び、高い棚や低い棚に入れていくのですが、私は背が小さいので、高い棚の際はいちいちはしごで上り下りするのが面倒くさかったです。
精神面では、狭い店内で常に社員の方々に監視されながら仕事をするのがきつかったです。
【第3位】フルキャスト
短期・単発求人数
|
4,592件
|
評価・口コミ
|
3.7
|
平均時給額
|
1,055円
|
対応エリア
|
日本全国
|
※2025年3月調査
フルキャストは、東証一部上場企業グループである「フルキャストホールディングス」のグループ企業として、知名度・実績共に全国で有名な人材派遣会社です。
フルキャストのお仕事とスタッフをマッチングする件数は、年間でおよそ3,500,000件の実績があります。
これは、一時間あたり約1,600件ペースでお仕事の紹介をしている換算となるので、学生さんの「授業が終わってからの数時間」「夏休みや冬休みなどの長期休暇期間で稼ぎたい」といった要望にも応えてもらえる派遣会社です。
ただし、当サイトで調査したフルキャストの口コミ情報を見ると、「電話したけど折り返しがない」「何となく、相手の態度が悪い…」「担当と違う方に伝言を伝えたのに伝わっていない」など、他社と比較してやや悪評が少し目立つ傾向にあります。
悪評が多い理由
しかし、派遣バイトで働くと、上記のようなトラブルは起こりえます。
派遣会社の担当者は、お仕事を受注する側(派遣先)と、お仕事を紹介する側(派遣スタッフ)の間に立って、時間や日程、人材の調整を行っています。
日雇いのお仕事となると、「〇日に〇人集めて!」と急な派遣先のオーダーにも迅速に対応しなければならない立場のため、どうしても「派遣先 > 派遣スタッフ」の図式で進行する傾向にあります。
学生さんには分かりづらいお話かもしれませんが、社会に出るとこうした理不尽な対応や扱いをされることも珍しくありません。
その中でどれだけうまく立ち回れるかどうかを試行錯誤することも、社会勉強になるのでムダではないでしょう。
派遣バイトの求人数だけで見れば、フルキャストがもっとも多いので、「すぐにでも仕事がしたい!」という方は、ぜひ登録を申し込んでください。
↓ 公式サイトはこちら ↓
評判・口コミ
↓ メニューをタップすると切り替わります ↓
夏休み1ヵ月限定で、リカーショップに派遣されて、ビールの試飲および販売をする派遣バイトをしていました。
日給8000円・交通費支給全額支給でしたし、在庫を全部売った場合はインセンティブも支給されます。
勤務時間は5時間程度なので、効率のいいバイトでした。
感想は、悪い人も居なくて、その日限りだったので店舗の方にいろいろ聞かれずやりやすかったです。
+ 口コミをもっと読む
土日に時給1,050円でシール貼りの派遣バイトしました。
内容は地味でしたが人との絡みもなかったので比較的静かに働けました。
感想は、業務内容の割に時給が高かったので良かったですが、業務量が多かったので大変でした。
3ヵ月ほど、最低時給額・フルタイム勤務の条件で、食品工場の派遣バイトをしました。
仕事内容の感想としては、ひたすら食品の盛り付けが主でずっと立ちっぱなしですし、もたもたしているとベルトコンベアーで流れていってしまうので、体力的にもかなり大変な仕事だったと思います。
作業服は貸出でしたし、消毒設備もしっかりしていました。
夏休みに、時給1,050円で某アイドルグループ握手会のスタッフをしました。
朝は始発で現場に向かい、当日配置される場所や時間などの説明を受けた後、スタッフゼッケンを着て業務開始でした。
お昼ご飯と夜ご飯には弁当がでました。感想としては、スーツだったので長時間立っているのがしんどいと感じました。
フルキャストで働いた感想は、日払いバイトの種類が多く、学生で忙しいときでも空いた時間に気軽に仕事ができるのが良かったです。
仕事は主に工場内作業を選んでましたが、教えてくれる方も優しい方達で安心できました。
大学生になってから春休みに1日だけ、時給950円で工場の派遣バイトをしました。
感想は、ずっと同じ作業の繰り返しで立ちっぱなしだったので、とにかく腰が痛かったです。
今からすれば、立ちっぱなしは他のバイトでもあり、当たり前だとわかるんですが、初めてのバイトだった私には正直キツかったです。(笑)
仕事内容は、化粧品の瓶の検品・梱包作業だったのですが、工場長、パートさんは皆さんわかりやすく教えてくださって、ちょっとしたミスも「よくある×2」と、優しく励ましてくださいました。
大学生になってから春休みに1日だけ、時給950円で工場の派遣バイトをしました。
感想は、ずっと同じ作業の繰り返しで立ちっぱなしだったので、とにかく腰が痛かったです。
今からすれば、立ちっぱなしは他のバイトでもあり、当たり前だとわかるんですが、初めてのバイトだった私には正直キツかったです。(笑)
仕事内容は、化粧品の瓶の検品・梱包作業だったのですが、工場長、パートさんは皆さんわかりやすく教えてくださって、ちょっとしたミスも「よくある×2」と、優しく励ましてくださいました。
夏休みの間に、1日だけの単発で、時給900円のキャディの派遣バイトをしました。
感想としては、基本的にお客さんについて回るだけのため、体力的にはそれほどしんどいと思いませんでした。
ただ、お客様相手に常に笑顔でいる必要があるので、コミュニケーションが苦手な人にとっては大変かもしれません。
大学時代、授業の合間に時給900円で什器・展示会撤去等の派遣バイトをしました。
感想は、プロの方々の指示も的確で、雰囲気も良く、和やかで大変やりやすい環境でした。是非次もやりたいと思えたことを記憶しています。
夏休みの2か月だけ工事現場の派遣バイトをしました。
時給が1,200円と高額ですし、夏休みの期間にお金を稼ぎながら体を鍛えられるなんて、正に一石二鳥と考えバイトを選びました。
感想としては、地獄でした。暑い中手が上がらなくなるほど重たいものを運び、怒鳴られながら働きました。
土日に暇だったので派遣のバイトを探しており、10時から12時のパート勤務で、時給900円の調理補助バイトをしました。
料理の飾り付けや盛り付けのみで、デザートに生クリームを塗る等の作業でした。
感想は、最後にまかないももらえて凄くいい仕事でした。
倉庫内でアパレル商品のピッキング作業の派遣バイトを、時給1,000円でやっていました。
感想としては、伝票を見ながら棚に並べているアパレルの商品を箱に入れていく単調な作業内容でした。
倉庫が広すぎるので、商品1つを探すだけで大変です。
昨年の冬に数回だけ、実働8時間・日給1万円で工場の派遣バイトをしました
感想は、皆さんいい人たちだったのでストレスなくお仕事できて楽しかったです。
まわりが私のお父さん世代の男性ばかりで正直最初はちょっとやりづらいかなとは思ったのですが、若い人がいることが珍しいのかたくさん話しかけてくれてお菓子もくれたりしたのですぐに馴染めました。
大学3年の学校の単位を取り終えたあと、学業が落ち着いてきた頃にメインに入っているアルバイトと掛け持ちでフルキャストで派遣バイトをしていました。
フルキャストを利用した感想としては、工場のアルバイトが多かったですが、時給は高くて満足しています。
大学卒業直前の春休み期間だけ、時給900円でデータ入力の派遣バイトをしました。
感想としては、シフト制なので、時間に融通が利くところがありがたく、黙々と画面に文字を打ち込んでいくだけのバイトなので、精神的にも楽でした。
大学1年の終わりから4年の卒業前までフルキャストで派遣バイトしてました。
時給はその仕事ごとに日給制で示されていたため、現場ごとに異なってました。
感想としては、翌日に働ける仕事もあったので、急に用事がなくなったときには居れますし、給与が最短翌日払いができる制度があったので、すぐお金が欲しいときに便利でした。
ただ、高日給の仕事や現場の環境がいい仕事は、すぐに埋まってなかなか入れないこともしばしばありました。
大手予備校で行われた大学受験模試の試験監督の派遣バイトを、夏休みと冬休みに一度ずつやりました。
朝も早く丸一日拘束されましたが、簡単で少ない仕事量に反して、時給は1,500円と高収入を得ることができました。
夏休みに一か月だけ、駅前で金融会社への登録勧誘を目的とした呼び込みの派遣バイトをしました。
時給は1000円で、お客様を連れてこられたら時給アップするのでやる気が出ますし、週に3回・4時間程度の勤務でもかなり稼げました。
夏休みの1ヶ月半だけ、時給1,120円でコールセンターの派遣バイトをしました。
感想としては、自分には合わないかなと思いました。
理不尽な風に怒ってくるクレーマーが多かったですし、こちらもケンカするわけにはいかないので、グッと堪えるのか大変でした。
しかし、時給や環境は良かったので、全体としては悪くない印象ですね。
年末におせちを詰める派遣バイトを始めました。
夜勤なのに日給で8,800円しかもらえず、正直少ないかなとは思いましたが、あまり考えずに働きました。
感想としては、ロボットのような動きを求められて、なにもやりがいを感じません。もうしたくない。
+ 口コミをもっと読む
時給1,100円で、プロレスイベント会場設営の派遣バイトをしたことがあります。
客の誘導や会場内の設営と片付け等をしました。
冬で寒い中、私は試合中ずっと外で交通誘導をしていて、後日風邪を引いてしまい最悪で2度としたくないと思ったのを覚えています。
年末にヤマト宅急便センターのクール便のところで、荷物の仕分け作業をしました。
時給はたしか1000~1200円あたりだったと思います。
感想としては、ずっと寒いところにいて作業しなければならず、しかも荷物が重いこともあるため、女性には向いてない仕事だなと思いました。
学生の頃、スキマ時間に働けると思い、フルキャストの派遣バイトをしました。
就業内容は、時給1,000円で、倉庫のピッキング系です。
働いてみた感想としては、ピッキングは、やることが時間帯によって異なりましたが、一日の流れの仕事さえ覚えたら黙々と作業できるので、私はやりやすかったです。
デメリットは、ピッキングの倉庫のある場所が、倉庫なので市街地のため、交通の便が悪く行くまでに時間がかかるのと、交通費が実費だったことです。
空いてる日に入るのは良いですが、きちんと雇ってもらって働くほうが稼げる印象でした。
高校を卒業した春から大学を卒業するまでの間、野球の試合やコンサートなどイベントがあるときには、名古屋ドームに行って時給950円で派遣のバイトをしていました。
感想としては、楽しくバイトできましたが、ドームから直接雇用されている人たちの方が時給が高くてうらやましかったです。
半年ほど、時給980円・交通費全額支給でJリーグ試合進行の派遣バイトをしました。
感想は、仕事の内容説明があまりなく、その場で初対面の経験者に軽く聞きながらやっていく感じで、臨機応変さがないと難しいと感じました。
冬休みの1か月間だけ、時給1,000円で引越しの派遣バイトをしました。
感想としては、女性はエレベーターを呼ぶ仕事くらいしかなかったので、はっきり言ってとても楽でした。人数も多くて、和気あいあいと談笑していました。
高校時代、夏休みの1ヶ月間だけ、時給1,000円で週3日、ホテルの清掃バイトをしました。
感想としては、まず仕事量が多いので時間に追われながらも、ホコリひとつ残さず仕上げなければならないため、一日で自分の仕事を覚えるのが大変でした。
また、通常は一人で清掃するのですが、私が短期バイトで新人なので、ペアを組んでいました。
しかし、ペアの人は日ごとに変わるため、仕事は一緒でもやり方が違ったりするので、その人に合わせてやるしかない状況でした。
バックヤードは食器類や家電類などが溢れており、そこをスタッフがせわしなく行き来する上に建物内は迷路になっているので、道順を覚えるのも大変でした。
夏休み・冬休み長期休暇のときに、時給900円でコンサートの派遣バイトを何件かしました。
感想としては、社員さんやチーフの方たちは親切で、学生にとっては楽しくバイトできる雰囲気があったと思います。
でも、40代くらいの方に対する対応が適当で少し不快感がありました。他のイベント会社と比べると少し環境がよくないと感じたときもありました。
食品工場で、時給900円(18時以降1,000円)でコンビニスイーツなどのライン作業を行なっておりました。
感想としては、初日は職員独特の匂いで慣れるまでが大変でしたが、作業は難しくなかったので勤務できました。
学生時代に、夏休みの数日間、時給1,000円で、倉庫内検品・梱包作業をやりました。
当時バイトを探してる途中で、とりあえず単発で働けるフルキャストを利用しました。
感想としては、同じ仕事に何度も来ている常連がいるらしく、仲のいい人同士で固まっていて仕事をしづらかったですね。
また、たまたまかもしれませんが、私より年上の人ばかりでなかなか馴染めませんでした。
ですが、迎えのバスもあり交通費も掛からなかったので、そこは助かりました。
時給1000円で4〜6時間程度、飲食店の派遣バイトを2件、それぞれ半年間働きました。
当時、派遣とは別のアルバイトを掛け持ちしており、時給が900円程度で夜しか働けなかったので、朝から昼に働けて時給が良い派遣先を見つけられたのはありがたかったです。
派遣先の人間関係も悪くなく、皆さんとても親切でした。
夏休みの間だけ、時給900円でイベントの撮影や運営スタッフの派遣アルバイトをしました。
感想としては、イベントの内容や場所によって当たり外れが大きかったと感じました。
アルバイトをまとめる方の指示があまり良くなかった印象があります。
去年の夏休みに単発でフルキャストさんのバイトをしました。
時給1,200円でデータ入力の作業やシール貼り、物の仕分けなどを行いました。
給料をすぐにもらうと手続きや手数料とかで給料が下がるなどと言われました。
冬の静岡マラソンで単発1日だけ、時給1,000円・交通費500円の条件で派遣バイトをしました。
当日は、マラソンの下準備やお仕事内容の説明などが勤務時間の30分前に行われました。
私の家は勤務地から電車で30分とかなり時間を浪費してしまうので、お給料と労力が伴っていないなと感じました。
冬休みが終わる頃に今までやっていたバイトを辞め、他のバイトを探していたときに、日雇いもしてみたいと思いフルキャストへ登録してみました。
Web登録ができて楽で良さそうだと思いましたが、後で電話がかかってきて戸惑いました。
使った感想としては、田舎なのでいいバイト先はあまりありませんでした。
メインバイトの空き日に、時給900円で工場のライン業務を担当する単発派遣バイトを行いました。
感想としては、工場は比較的外国の方が多く勤めており、日本語があまり得意でない方が怒りながら教えるような場面も多くありました。
私に対しては、1日だけのバイトだからか教えるのも適当だなという感じです。
でも1日ゴロゴロしているのであれば1日働いてお金を稼いだ方が有益だと思います。また、昼休憩はきちんとした時間をもらえるのでそこは心配しなくても大丈夫でした。
時給1,000円で倉庫の軽作業のお仕事をしました。
当時としては良いお給料だったと思いますし、職場の雰囲気も良かったので派遣先の感想としては満足しています。
ただ、仕事へ応募しても、実際に入れるかどうかの連絡が遅いので、派遣会社としての評価は3点です。
春休みの1ヶ月、週末のみ日給7,000円で試食販売の派遣バイトをしました。
感想としては、派遣先に到着時と帰宅時に連絡が必要だったり、まず現場にいってから説明を受けて勤務開始になるので、はじめての場所に出勤するときは緊張するのと、勤務開始までに少しバタバタしてしまいます。
私の場合は、作業自体は単純でやりやすかったです。あと田舎のほうではなかなか仕事がなく、交通費もでなかったので、都市部にお住まいの方のほうがいろんなお仕事を選べるかもしれません。
スーパーの駐車場にて、日給1万円で新作カップラーメンの試食販売をしました。
感想としては、実施時期は2月で、寒い中立ちっぱなしで声を張り上げていたので、結構身体がついてこなかったです。
夏休みの間だけ、時給900円でイベントの撮影や運営スタッフの派遣アルバイトをしました。
感想としては、イベントの内容や場所によって当たり外れが大きかったと感じました。
アルバイトをまとめる方の指示があまり良くなかった印象があります。
+ 口コミをもっと読む
単発で2日間だけ、時給800円で工場派遣バイトをしてました。
感想としては、仕事内容自体は単純作業でラクでしたが、前日に派遣担当の方から最寄りの駅から徒歩20分で着くと知らされ、実際に当日現地へ向かったところ1時間近くかかりダマされた気分になりました。
事前にしっかり確認したにも関わらず残念でした。
日給1万円で実働7時間、単発派遣バイトをしました。日給10000円程度で7時間程度でしたので、時給は1000円以上でした。感想としては、他の派遣も利用したことがあるのですが、内容は他とあまり変わらなかったと感じました。ですが、フルキャストは何度かシフト希望を出したのですが、6〜7回目でやっとシフトに入れたので、競争率が高いのかなと感じます。
時給900円で、倉庫内の派遣バイトをしていました。
感想は、倉庫で女性でも働きやすい大歓迎と書いてあった割に、結構ハードだなって思いました。これで時給900円は安いのでは?と思いつつバイトしてました。
同じ作業ずっと続けられる人とか体力ある人には向いているかもですが、私のように飽きっぽい人には不向きかも。ロボットになったかのような仕事でした。
不定期で2年間ほど単発派遣バイトをやっていました。
日給が7,000円ですが、拘束時間や交通費の上限があって、実際はそれより下がっています。時給換算だと500円代だと思います。感想としては、短期なので、人間関係もドライすぎてあまり面白くありませんでした。気を遣う割に先述の理由で損をしている気分でした。内容は、事務、工場内軽作業、電話対応、焼き肉店、チラシ配り、スーパーの試食などです。
時給1,000円でグッズ販売の派遣バイトを1日だけやりました。
感想としては、指導スタッフによって休憩を回す対応が違うことに違和感を感じました。
具体的に説明しますと、お客様対応チームと品出しスタッフチームがいて、品出しスタッフチームは3つのグループで休憩をこまめに回していましたが、お客様対応チームは3時間ほど休憩なしで作業を続けていました。
空いている日を有効活用するため、時給1,030円単発の軽作業派遣バイトに応募をしました。
フルキャストを利用した感想としては、即日勤務可能などと書いている割には、あさってヒマだから働こうという感じで行くと、なかなか仕事は回ってこない印象です。
また派遣先でも、説明等が少なく、続けさせようという感じがない印象でした。
一日のみ時給1,015円でチョコの箱づめをする派遣バイトをしました。
感想としては、バレンタインの忙しい時期だったこともあり、担当者の方がピリピリしていたため、現場の雰囲気が最悪でした。
初めてなので分からないところを聞くと、イライラした態度で説明はしてくれましたが、「一秒単位で稼ぐんだ。手を止めるな。間違いが見つかった際には呼び出しをしする。」などと言われてとても怖かったのでその後は応募しませんでした。
学生時代は、主にフルキャストのスポットで時給900円の倉庫内作業をやってました。
内容は商品(食料品、日用雑貨等)の入出荷に関わる作業全般で、具体的には、荷降ろし・ピッキング・検品・ラベル作成等の業務でした。
数ヵ月間働いてみた感想としては、現場は良かったのですが、派遣会社の勤怠管理や給与面について問題がありました。
夏休みに3回ほど、友達に誘われて時給1,200円の箱詰め作業と試験監督をしていました。
感想としましては、軽作業の箱詰めと言っていたにも関わらず、実際は重たい荷物を持たされたりなど時給に見合わないお仕事内容ですごく不信感を覚えました。
学生に登録をおすすめできない大手優良派遣会社
下記のリストは、すべて高い実績のある大手優良派遣会社ですが、学生には登録をおすすめできません。
学生に合う求人がまったくないわけではありませんが、たとえばリクルートスタッフィングなどは、募集要項にも「短期・単発求人のご紹介は難しいかもしれません」とはっきり明示されているためです。
- アデコ
- パソナ
- リクルートスタッフィング
- スタッフサービス
- ヒューマンリソシア
- テクノサービス
- マイナビスタッフ
- マンパワーグループ

ハケン営業 前田
派遣会社の立場で話をすると、残念ながら学生の需要は少ないところが多いです。
派遣は各企業が即戦力を求めますから、社会人経験が無い学生がどうしても不利になるんですね。
また、単発派遣は条件的に学生に向いていますが、お仕事の数が圧倒的に少ないのが現実です。
ランキングの根拠
本コンテンツ「学生におすすめの派遣会社ランキング」を作成するにあたり、まず日本全国にある大手優良派遣会社の求人データを調べていき、学生でも登録や就業できる短期・単発求人を取り扱う派遣会社「テンプスタッフ」「フルキャスト」「ランスタッド」をピックアップしました。
次に、クラウドワークス社を通じて、学生時代に(※現役学生含む)上記3社を利用した経験がある328名へアンケートを依頼して、利用した上での評価と時給額(※日給の場合は時給換算)を回答していただきました。
アンケートから、「テンプスタッフ」「フルキャスト」「ランスタッド」それぞれの評価と平均時給額を比較した結果をもとに、学生におすすめ派遣会社のランキングを作成いたしました。
ボタンをタップすると、昇順または降順に並べ替えができます。
3社それぞれの評価
アンケート回答者から集計した評価点の平均値を算出して比較したところ、「1位.テンプスタッフ:3.9点」「1位.ランスタッド:3.9点」「3位.フルキャスト:3.7点」の結果となりました。

長谷川
フルキャストはほぼ日本全国で利用できますが、「業務説明が足りない」「交通費ナシで通勤が遠い」「シフト希望を出しても働けない」「女性歓迎の求人なのに力仕事だった」などの悪評が目立ちますね。
3社それぞれの時給額
まず、アンケート回答者から集計した時給額の平均値を算出して比較したところ、「1位.テンプスタッフ:1,181円」「2位.ランスタッド:1,105円」「3位.フルキャスト:1,055円」の結果となりました。
下表は、エリア別に平均時給額を比較したデータです。
「東京」「神奈川」「大阪」「愛知」はテンプスタッフ、「福岡」「宮城」はフルキャスト、「北海道」はランスタッドが一番平均時給額が高い結果となりました。
(※1)回答者ゼロ
学生が派遣で働くメリット
ここでは、学生が派遣で働くと、アルバイトと比較してどんなメリットがあるのか解説します。
短期間で稼ぎやすい
大学生には、春休みや夏休み、冬休みといった長期休暇が過ごせる特権がありますよね。
また、奨学金返済のため少しでも学生時代に貯金しておきたい方や、(インターン制度のない就職先であれば)就活を終えて卒業するまでの期間にしっかりと稼ぎたい方もいるでしょう。
しかし、アルバイトではなかなか高時給求人はなく、一気に稼ぎきるのは難しいでしょう。
その点、派遣であれば高時給求人が多いので、短期間でも稼ぐことができます。
派遣が高時給な理由
派遣に高時給求人が多い理由としては、アルバイト(直接雇用)とのシステムの違いにあります。
アルバイトは、求人広告・採用面接・研修・給料支払いや年末調整といった事務処理等すべて自社で負担することになりますが、派遣の場合はこの負担が軽減されて、就業分の料金を支払うだけなので、派遣スタッフの時給に還元されるしくみになっているのです。
ただし、派遣は有期雇用契約を結び、2~3ヵ月ごとに契約更新を繰り返しながら働くため、派遣先の経営難などを理由に派遣切り(雇い止め)で失業するリスクがあります。
しかし、学生はそもそも学業が本分であり、社会人として派遣で生計を立てている立場ではないので、失業リスクを気にする必要はあまりないと言えます。
関連記事▶ 高時給求人が多い派遣会社ランキング
(※一部抜粋)
派遣バイトは、一日暇だからバイトでもしたいな、まとまった金が欲しいな、という人にもってこいのアルバイト形態です。
派遣でも長期バイトはありますが、基本的に短期、単発の募集が中心となります。
また、一日で1万円程度のお金を稼ぐことが可能です。
引用元:大学生は派遣バイトだけでもOK?メリット・デメリットと注意点
派遣経験が就活に生かせることも
派遣バイトでも、粘り強く同じ職場で働いた実績があれば、就活でアピール材料となります。
派遣で色々な職場を経験していくことで、積極性やポジティブさ、広い交友関係・社交性をアピールできることにもつながります。
アルバイトも確かに自己成長させるきっかけにはなります。
ただ派遣の場合は、お仕事を紹介してくれる派遣元会社との面談や打ち合わせ、派遣先では会社組織の上下関係やビジネスマナーを学べることがとても多いです。
派遣バイトは、筆者のような30~40代になってからたくさんやってしまうと、まともな職歴がない人材とみなされるリスクがあります。
しかし、学生は学業が本分ですから、どれだけ短期や単発バイトをしていても企業からマイナス評価されることは100%ありません。

長谷川
ちなみに筆者は恥ずかしながら、30半ばまで名刺交換のやり方が分かりませんでした。
派遣で働き始めたことをきっかけに体験できたので、良かったですね。
働きたいときに働ける
通常のアルバイトでも、学業と両立しながら働くことはもちろん可能です。
しかし、アルバイトの面接ですと、自分がいざ働こうと思ってエントリーしても必ず採用される保証がありません。
また、採用後もバイト先のシフトの都合で出勤日が増やせなかったり、週末にガッツリ働きたいのにシフトは休みを入れられてしまって効率が悪いなど、自分のペースで働きづらいところはありますよね。
派遣なら、たとえば「夏休みの間だけ働きたい」「授業終わりで17時頃から働ける職場を探している」といった細かい要望を伝えれば、条件に合ったお仕事を紹介してくれるので、ラクに求人が見つかります。
また、たとえばアルバイト先がヒマな曜日に派遣バイトを入れるといった掛け持ちも可能です。
注意
派遣会社によっては、掛け持ちで働くことを禁止している場合があるため、就業前に必ず確認を入れてください。
定期的にバイトの紹介をしてもらえる
バイトは常に求人情報を仕入れて、自分から応募する必要がありますが、派遣は一度登録をしておけば、継続して求人紹介をしてもらえるメリットがあります。
派遣登録した情報は、派遣会社のデータベースに保存されますし、ホームページ上で「マイページ」が開設されて、いつでも編集・閲覧できるようになります。
他の派遣会社へ登録へ行くときは、この「マイページ」情報をコピペして使いまわせば、以降は履歴書などの提出書類作成の手間が省けますし、自腹で顔写真を撮影することもなくなります。
また、派遣元の担当アドバイザーから、紹介先の職場情報を聞いた上で働くかどうか決められるので、ブラックバイトの回避がしやすいです。
- 短期間で稼ぎやすい
- 派遣経験が就活に生かせる
- 働きたいときに働ける
- 定期的にバイトの紹介をしてもらえる
学生派遣のデメリット
ここからは、学生が派遣で働くと、アルバイトと比較してどんなデメリットがあるのか解説します。
安定して長期間稼ぎづらいことも
派遣は、自分の希望条件にマッチした求人で働けるのがメリットですが、派遣登録したからといって、100%条件に合うお仕事が見つかる保証はありません。
また、単発派遣バイトを繰り返していると、交通費支給がないところも多いので、頑張った割に儲けが少ないと感じることもあるでしょう。
アルバイトなら、最初に採用さえしてもらえれば、経営状態が悪くなる等よほどのことがない限り、長期的に働けます。
しかし、派遣は複数社に登録することで、たくさんのお仕事紹介をしてもらう荒技もありますから、派遣登録してみてもソンをすることはありません。
単発派遣バイトばかりでは良い経験が積めないことも
派遣には色々なお仕事がありますが、イベントスタッフや交通量調査、試験監督といった誰にでもできるバイトばかり繰り返していると、いざ就活となったときにアピール材料不足となるかもしれません。
一方、アルバイトなら、たとえば笑顔の接客に自信がついたり、忙しい現場を乗り越えたことによる自信などが、将来役に立つことがあるでしょう。
ただ、単発派遣バイトでも、リーダー経験をしてみたり、将来就職したい業界を知るために働いてみるなどやり方は色々あります。

ハケン営業 前田
良い経験を積めるかどうかは、派遣会社の使い方によるということですね。
学生派遣で起こるトラブル
単発の派遣バイトで働くと、バイト前日の夜に突然キャンセルになったり、バイト現場に行ったものの仕事がないという理由で解散となった、バイト中に体調不良になったら、自力で帰らされたといったトラブルは実際に起きているようです。

長谷川
実際に、筆者もライブ会場設営の派遣バイトに何度か行ったことがあります。
当日集まったスタッフの管理をしているのが同じバイトですし、何時まで働くのかはっきりしない現場や、誰に仕事の指示を仰いだら良いのか分からない場面もあったりと、決して働きやすい環境ばかりではないですね。
大手の派遣会社を利用しないと、バイトの現地まで交通費の支給ナシで各自移動させられることもザラですので、派遣会社選びは慎重に行ってください。
- 安定して長期間稼ぎづらい
- 単発派遣バイトばかりでは良い経験が積めない
- 派遣バイト特有のトラブルがある
学生派遣とバイトの比較まとめ

※タップして拡大
派遣とバイトのメリットデメリットを比較する限り、「安定したバイト先で働きたい」と希望する方は、あえて派遣を選ばなくても良いかもしれません。
ただし、派遣と比べて時給が低めな分、目標の金額を稼ぐには長く働く必要はあります。
派遣会社の登録にかかる費用はすべて無料な上、求人紹介からバイトスタートまで一貫したサポートをしてくれるので、まず登録だけしておいてもソンはないと筆者は思います。
ただ、日本人材派遣協会のデータによると、2017年度の派遣会社の事業所数は全国で62,408か所もあるそうで、すべてが学生におすすめできるとはいえません。
学生のあなたが派遣登録を申請するときは、事前にしっかり調べた上で申し込みを行ってください。

ハケン営業 前田
学生の条件にマッチした仕事はアルバイトの方が多く存在します。
学生は通常、昼間の時間帯は授業に通っています。
ですから、フルタイムで仕事をすることは難しいですが、派遣会社のお仕事はフルタイムが中心、自ずとマッチングしにくいのです。
学生に派遣の短期・単発バイトをおすすめしたい理由

※タップして拡大
学生が派遣バイトを探そうとすると、ネット上で日雇い派遣の原則禁止というフレーズを見かけたことがあると思います。
日雇い派遣とは、30日未満の雇用契約で働く短期・単発バイトのことです。
過去、日雇い派遣労働者を雇って危険なお仕事をさせたり、ケガをした労働者に何のケアもされない雇用管理の問題が浮き彫りとなり、原則として日雇い派遣は禁止というルールができたのです。
ただし、すべての人が短期・単発の日雇い派遣で働けないわけではなく、以下4つの要件の内1つでも満たせば、働くことができます。
日雇い派遣で働く為の条件
- 60歳以上
- 雇用保険の適用を受けない学生
- 年収500万以上
- (世帯収入が)500万以上で世帯主でない者
上に「雇用保険の適用を受けない学生」とあるように、大学生であれば短期・単発の日雇い派遣でバイトすることができるんですね。

長谷川
登録を申し込むとき、派遣会社は学生であることを必ず確認してくるハズなので、学生証を忘れずに持っていきましょう。

ハケン営業 前田
”雇用保険の適用を受けない”とありますが、これは基本的に昼間学業を本分として、夜に働く学生さんのことです。
「夜間や定時制学校などに通う学生さんは対象外となりますよ」という意味ですね。
ただし、以下「日雇い派遣禁止の例外業務」に該当すれば、学生以外の方でも日雇い派遣で働くことができます。
日雇い派遣禁止の例外業務
ソフトウェア開発/機械設計/事務用機器操作/通訳、翻訳、速記/秘書/ファイリング/調査/財務処理/取引文書作成/デモンストレーション/添乗/受付・案内/研究開発/事業の実施体制の企画、立案/書籍等の制作・編集/広告デザイン/OAインストラクション/セールスエンジニアの営業、金融商品の営業
良くある質問 | Q&A

※タップして拡大
日雇い派遣と単発バイトの違いは何ですか?

※タップして拡大
日雇い派遣は、人材派遣会社と雇用契約を結び派遣先でバイトをするスタイルとなります。
一方、単発バイトや短期バイト・登録制バイトと呼ばれるスタイルは、会社と直接雇用形態を結びます。
また、通常のバイトは働く条件はありませんが、日雇い派遣の場合、以下4つの要件のうち一つ以上を満たす必要があります。
- 60歳以上
- 雇用保険の適用を受けない学生
- (世帯収入が)500万以上で世帯主でない者
- 年収500万以上
あなたが大学生や専門学校生であれば、上記の「2」の要件を満たすことになり、日雇い派遣にエントリーすることができます。
注意
「2」の雇用保険の適用を受けない学生というのは、昼間は学校に通い、夕方や夜にバイトをする昼間学生を指します。
通信教育を受けている人や、定時制夜間学校などに通う生徒は、この条件に該当しません。
学生なんですが、派遣で働ける曜日はいつ?
大手の派遣会社となると、様々な派遣先企業との付き合いがあるので、希望の勤務曜日を指定すれば、該当する求人を紹介してもらうことができます。
ただし、「週水曜日のみ」などの厳しい条件提示をすれば、なかなか求人が見つからないこともあり得ます。
学生なんですが、バイトは何時までですか?
派遣の働き方は、フルタイムもあれば時短勤務の求人もあるので、派遣元営業マンに相談してみましょう。
学生であれば、考慮してもらえることもあると思います。
フルキャストのような派遣会社は他にもある?
日雇いバイトの探せる、という意味でしたら、「タウンワーク」「フロムエー」「ショットワークス」「バイトレ」「トップスポット」「フルキャストアドバンス」などが該当します。
ただし、「トップスポット」「フルキャストアドバンス」はフルキャストのグループ子会社です。
学生で女なのですがおすすめの派遣会社はありますか?
女性におすすめの派遣会社はありませんが、派遣はもともと女性の労働力を有効活用する目的で始まった事業なので、公式サイトなどを見ると分かりますが、明らかに女性ユーザーを狙った販促をしているところが多いです。
あえて、私からおすすめをするなら、日本国内でトップクラスの実績を持つテンプスタッフですね。女性からの指示も集めています。
選挙系のバイトをしたいんですが、どこに登録すると良いですか?
株式会社バックスグループなどがおすすめです。
派遣登録したら必ず働かなければいけないんですか?
派遣登録をして、希望に合う求人がなければ、継続的にお仕事の紹介を受けられますし、学校卒業などで必要なくなれば、退会手続きを申し込むこともできます。
派遣登録後、退会できる?
派遣登録は、すぐ働けなくても申込できますし、退会に関しても自分の意思でいつでも行うことができます。
高校生でも派遣バイトはできますか?
基本的に、18歳未満の高校生の場合、22時以降働けないなど制約があるので、もし派遣登録できたとしても働ける求人はまずありません。
学生が派遣バイトに登録だけしても問題ないですか?
学生を含め、18歳以上であれば派遣会社に登録だけしておいて、働きたいときに働くスタイルで問題ありません。
派遣未経験者の人は、「登録だけ申し込むのはルール違反ではないか?」と不安を感じるケースが多いですが、下記の記事にもあるように、無料の研修制度が利用できたり、非公開の求人紹介をしてもらえたりと、メリットが多いんです。
テンプスタッフ
国内大手派遣会社であるテンプスタッフは、常時15,000件の案件を保有し、希望のお仕事を探すことが可能です。
スタッフサービス
「オー人事」のCM広告でお馴染みのスタッフサービスは、国内トップクラスのオフィス系求人を掲載している大手優良派遣会社です。
日本全国に拠点があるため、誰でも利用しやすい利点があります。
パソナ
パソナは、月刊ビジネス主催の派遣スタッフ満足度調査で、「所属している派遣会社を友人に勧めたい」7回連続で1位を受賞した実績があります。
エリア別おすすめ派遣会社ランキング
関東 東京派遣 | 神奈川派遣 | 埼玉派遣 | 千葉派遣 | 茨城派遣 | 栃木派遣 | 群馬派遣 | 山梨派遣
近畿 大阪派遣 | 兵庫派遣 | 京都派遣 | 滋賀派遣 | 奈良派遣 | 和歌山派遣
東海 愛知派遣 | 静岡派遣 | 岐阜派遣 | 三重派遣
信越・北陸 長野派遣 | 福井派遣 | 石川派遣 | 富山派遣 | 新潟派遣
九州・沖縄 福岡派遣 | 佐賀派遣 | 長崎派遣 | 熊本派遣 | 大分派遣 | 宮崎派遣 | 鹿児島派遣 | 沖縄派遣
北海道・東北 北海道派遣 | 青森派遣 | 岩手派遣 | 秋田派遣 | 宮城派遣 | 山形派遣 | 福島派遣
中国・四国 鳥取派遣 | 島根派遣 | 岡山派遣 | 広島派遣 | 山口派遣 | 高知派遣 | 愛媛派遣 | 香川派遣 | 徳島派遣

もっと詳しく
愛知県名古屋市 | にゃおたろうさん | 女性