先月の7月末から新しい派遣先でエアコン修理業務のアシスタントの仕事をしています。
あくまでも点検修理や部品交換の「手伝い」をするだけなので、体力的に楽ですがこれが毎日だとさすがに少し飽きてきました(・・;)
最近、「このままダラダラ派遣やってていーのかなー」と考えています。
こんな風に考えるようになったキッカケは、下記のブログ記事を拝見したことです。
(※今はページが存在しないようです。http://hakennonitijyou.seesaa.net/s/article/371043997.html)
記事の概要を簡単に説明しますと、派遣スタッフとして働いていると、日常を惰性的に過ごしてしまうので、人生プランを立てて早く派遣生活から抜け出しましょうということです(あくまで僕個人が理解した内容です)。
確かに僕自身、最近求人を探しているとき「仕事中スマホいじってても怒られないゆるい職場ないかな」とか、無意識に「ラク」を基準にしています。
派遣の仕事は様々ですので一概にはいえませんが、上述したブログ運営者の方がおっしゃるように、将来を見据えた行動や努力を怠ると、どんどん楽な道へ流されてアブないと思います。
ただ・・・「派遣やパートで働くより、正社員の方が良いに決まってるでしょ?」と誰もが言いますが、みなさんはどういった理由で正社員を選んだり目指しているんでしょう?
ふと、そんなことを疑問に思い、記事を書き始めた次第でございます( ̄ー ̄)(いつも、前置きが長くなってスイマセン)。
正社員は安定するけど、派遣は不安定
「安定」という状態がキライ!という人はあんまりいないと思います。誰もが、欲しいと思うのが「安定」ですよね。
そこで、安定というキーワードから正社員と派遣の比較をしてみようと思います。
正社員の安定度
- 年金制度に厚生年金があり、老後に受けとる年金額が派遣より多い
- 会社が倒産しない限り、仕事がなくならない
- 年齢やスキルアップに応じた昇進や人事異動により継続的に収入を得られる
一方、派遣で安定する要素というのは、基本的にはないと思っています。自由度が高い分、安定さに欠けるのが人材派遣というシステムです。
ただ、僕が個人的に着目したいのは、正社員として勤める会社での、自分の将来のプランをたてられるか?というところです。
例えば僕のケースを例に挙げますと、パチンコ屋でホールスタッフ業務をやっていました。
どの会社でも出世できない落ちこぼれ社員がいると思いますが、僕がそれでした(゜〇゜;)
そうなると、自分はいつまでも下っぱとして働くことになります。年下の上司は自分に気を使いますし、自尊心を傷つけられることもあるでしょう。
そこで、問題となるのが「将来の自分の姿」です。
下っぱの仕事ほど頭より体力を使うものです。そのような環境で、正社員として働き続けることが本当に「安定」するのでしょうか?からだを壊すかもしれないし、年を重ねるほど、会社での居場所がなくなっていって精神的においこまれるかもしれない・・・(´・ω・`)。
「今のご時世仕事を選んでちゃ決まらない。どこでもいいから正社員を目指せ」という人がいますが、このご時世だからこそ、正社員としてどのようなキャリアを積んでいきたいのか?そのプランに沿って職場を選ばないといけないのではないかと感じます。
正社員は保険や税金、ボーナスなどの収入面で安定はするといわれていますが、サービス残業の多い会社の場合、本当に収入面において安定しているかと考えると怪しいものですヽ( ̄▽ ̄)ノ。
こうした社会情勢から、今はWワークや副業といった考え方が広まっているんでしょうね(*´∀`)。
- 若いうちは無理して水商売で稼いで貯金をする
- やりたい業種を絞って、その道で長期安定収入を目指す
- 委託業務などで稼いで、自分のプライベート時間を有効に使う
お金の稼ぎ方は色々あるので、何をするにしても、自分の人生プランをしっかり立ててから行動したいものです。
2015年10月追記
仕事において「安定」というと、年齢を重ねていっても継続的に収入を得られる環境というのが一般的なイメージだと思います。
僕は正社員で約10年、派遣では3年目に入りましたが、将来に不安がないといえばウソになります。
ただはっきりと言えることは、退社した会社に居残っていても「安定」というのは僕にはなかったということです。周りから見れば「正社員で安定してるのに」と言われようが、あの会社で30代、40代、50代と年齢を重ねていく将来のイメージ像が全く見えてきませんでした。
ただ収入があって経済的に「安定」するからという理由だけでは、正社員でずっと勤めるのは難しいのではないかと思います。人間はそんなに単純な生き物ではないし、感情もあります。収入がずっとあるという理由だけで何でも我慢出来るという人はいません。
「嫌なことをじっと耐える」というのが、日本人の美徳のように捉えられることもありますが、これからの時代はもっと広い視野で色々な可能性を探ってみても良いと思います。
僕は今でも「正社員で働く」ということに対して、考えるだけでも嫌な気分になってしまいます。結局、派遣で働き始めてからまともに転職活動をしていません。
でも、これが今の正直な気持ちです。ただ、今は楽して稼ぐといった考え方は捨てて、派遣の仕事に一生懸命取り組もうと思っています。幸い、働きやすい派遣先に恵まれて、ある程度自分の裁量で決められることも多いので、やりがいもあります。
何を言っているのか分からなくなってきましたが、「安定」というのは実態のないものです。あまり周りの声や情報に振り回されることなく、自分の後悔しない道を選択して悔いのない人生を歩んでいきましょう。