派遣会社の選び方の一つとして、福利厚生の内容から比較したい方も多いと思います。
本記事では、大手派遣会社9社の福利厚生情報やスキルアップ研修のまとめ、有給システムや資格取得支援、育休の取得や給与支払い、社会保険料など、項目ごとに比較した内容をシェアします。
当サイトおすすめ派遣会社
大手派遣会社の福利厚生サービスまとめ
テンプスタッフの福利厚生
1.スキルアップ支援
テンプスタッフでは、派遣社員のさらなるステップアップに向けて、OA・語学などのスキルアップ講座や、資格取得のための講座など、さまざまなサポートが用意されています。
スキルアップや未経験職種で働きたい方はもちろん、ブランクによる不安を抱える主婦層に対して、要点をしっかり押さえたスキルアップ講座で効率的に学ぶことが可能です。
忙しくてオフィスに行けない方には、自宅で学習できるeラーニングでも学べるため、スキマ時間を有効に使いたい方にピッタリです。
パーソルグループ各社に登録済のスタッフは、優待制度が利用できるため、おすすめです。
2.リフレッシュ&エンジョイ
テンプスタッフでは、ベビーシッターや家事サービス、クッキングやフラワーアート、音楽など各種カルチャー講座のサービスや、海外旅行・宿泊施設の優待料金利用ができます。
3.災害時対策
テンプスタッフでは、災害専用回線が用意されており、大規模な災害発生時に就業中のスタッフの安全確認を行います。
4.年次有給休暇制度
テンプスタッフの有給休暇は「全日」と「半日」の2種類の取得が可能になります。
5.特別休暇・慶弔見舞金制度
慶弔事由発生日・申請日・慶弔休暇取得日において、テンプスタッフと雇用契約がある方で、慶弔事由の発生日時点で雇用契約の継続期間(勤続年数※)が3年以上の方は、慶弔休暇・見舞金制度を利用できます。
6.産前産後休業・育児休業制度/介護休業制度
産前産後休業・育児休業制度/介護休業制度については、就業中の派遣社員がそれぞれの要件を満たした場合に取得できます。
7.定期健康診断
年一回、一定の基準を満たす就業中の派遣社員へ、郵送にて定期健康診断の案内がきます。
8.ストレスチェック
年一回、一定の基準を満たす就業中の派遣社員へ、メールまたは郵送にてストレスチェックの案内がきます。
9.裁判員制度 特別有給休暇
就業中の派遣社員が裁判員に選任され、出頭する申請があった場合、該当日について特別有給休暇が付与されます。
10.質問・相談窓口
テンプスタッフでは、仕事の悩みなどを相談できる登録スタッフ専用の問い合わせ窓口や、メールや面談によるキャリアコンサルティングを実施しています。
スタッフサービスの福利厚生
1.スキルアップ
スタッフサービスグループでは、独自運営をするビジネススクールをはじめ、全国の提携スクールなどで、資格取得などの目的やレベルに応じた多彩な講座を取り揃えています。
ビジネススクールでは、効率的に仕事を進めるための各種OA講座をはじめ、電話応対や来客応対を学べる各種ビジネスマナー講座を受講できます。
自宅のPCやスマホで使えるeラーニングよってExcelやWord、PowerPointなどのOA講座、ビジネスマナーやITスキル講座などの学習ができますし、無料講座も多数取り揃えてあるため、スキルアップやお仕事の効率アップをしたい方はスタッフサービスがおすすめです。
また、スタッフサービスでは、語学や資格、OA、DADなど様々な分野に精通したスクールと提携しています。
その他サポート
■ TOEIC(R) IPテスト…スタッフサービスで就業中の派遣社員は、TOEIC(R) IPテスト(※団体向けのオンラインTOEIC試験制度)※を実施しています。自分の英語力を試したい方におすすめです。
■ 介護職員初任者研修資格取得支援制度…スタッフサービス・メディカルで1ヵ月以上就業した派遣社員を対象に、初任者研修取得後、資格取得のお祝い金がもらえます。
■ エンジニア対象書籍購入補助費…スタッフサービス・エンジニアリングでは、スキルアップや配属先業務に関連する書籍の購入費用として年間5,000円まで補助してもらえます。
■ エンジニア対象資格取得奨励金…スタッフサービス・エンジニアリングでは、指定した資格を取得すると奨励金5,000円~300,000円が支給されます。
2.各種休暇・休業
スタッフサービスグループでは、有給休暇や介護休業・休暇忌引き休暇や災害休暇、子どもの看護休暇などの特別休暇・その公職休暇などが設けられています。
3.医療・健康
スタッフサービスグループでは、年に一回の健康診断やストレスチェックを実施しています。
4.産休・育休
スタッフサービスグループでは、産前産後休暇や育児休業の取得、また雇用保険加入者は育児休業給付金の申請ができます。
5.相談窓口
スタッフサービスグループでは、セクハラやパワハラ、マタハラ等の悩み相談ができる「ハラスメントホットライン」や、不安やストレスのカウンセリングを目的とした「こころのケア相談窓口」を設置しています。
パソナの福利厚生
1.研修・スキルアップ
パソナオリジナルの研修・講座やeラーニングであなたのスキルアップを応援。ビジネスコミュニケーションからスキルアップ研修まで、日々の実務や、これからチャレンジしたいお仕事に役立つ多彩な講座を取り揃えています。
メニュー例
■ パソナキャリアカレッジ…全国どこにいてもお好きな時間や場所で受講できように、パソコン・語学力のスキルアップ講座や、専門的な職種について学べる講座など、オンラインで参加可能なキャリアアップ講座を多数開催しています。
■ TOEIC® L&R IPテスト…英語によるコミュニケーション能力を幅広く評価する世界共通のテスト「TOEIC® Test」のオンライン受験を特別価格で受けられます。
■ 金融業務を学ぶ…人材ニーズの高い金融業界でお仕事を希望する方向けのeラーニング講座です。
■ メディカルセクレタリーを学ぶ…医療文書の作成やカルテの入力など医師のサポートを行い、医療機関で即戦力として活躍できる医師事務作業補助者(メディカルセクレタリー)を目指す講座です。
■ 気軽に英会話レッスン…仕事に活かせるスキルとともに、プライベートでも趣味や旅行に活かせる、英語力向上のためのサービスを無料で提供しています。
2.特別有給休暇制度
特別有給休暇制度とは、契約終了後1年以内に再就労となった方を対象に、前契約終了時点で未使用の年次有給休暇残日数相当分(上限10日)を、再就労の契約開始日に付与してもらえる制度です。
3.交通費支払
パソナの規定に基づき、通勤に要する実費相当額が支給されます。
4.弔慰金・見舞金
パソナの規定に基づき、病気やけがで就業できない場合の見舞金など各種手当が支給されます。
5.介護休暇・育児休暇
パソナの規定に基づき、ご家族の介護や育児のための休暇を取得できます。
6.パソナで働く女性向けローン
「パソナで働く女性向けローン」とは、パソナとりそな銀行が協力して誕生した、パソナで就業中の派遣社員だけが利用できる専用ローンです。
7.ベネフィット・ステーション
パソナでは、派遣社員が豊かな生活を送れるよう、レジャー、グルメ、ショッピング、スポーツ、旅行、 育児・健康・介護など幅広い分野のサービスを提供しています。
メニュー例
■ リゾート&旅ステーション…パッケージツアーは海外なら最大12%補助!日本国内約23,000施設、海外約920,000施設と提携。
■ 学ぶステーション…約300講座、eラーニングがすべて無料!TOEIC、Excel、PowerPoint、簿記などのキャリアアップ支援を受けられます。
■ お祝いステーション…結婚、出産、資格取得の他、お誕生日やイベントでお祝い制度の利用ができます。
■ スポーツステーション…提携フィットネスクラブで利用料金540円~スクール入会金無料など、会員特典を受けられます。
■ エンタメステーション…映画、舞台、レジャースポット、ライブハウス、カラオケ、野球観戦などが特別価格で利用できます。
■ グルメステーション…会員証提示で全国16,000店の飲食店で割引を受けられます。
■ ショッピングステーション…選りすぐりの人気商品を安く手に入れることができます。
■ 育児ステーション…マタニティ、出産、子どもの教育まで、子育てに役立つ様々なサービスを受けられます。
■ 生活ステーション…家事代行や引っ越しサービスなど、毎日の暮らしの様々なシーンで使えるお得なサービスを利用できます。
アデコの福利厚生
1.キャリアサポート
メニュー例
■ キャリアコンサルティング…・スキルアップ、資格、転職やキャリアチェンジ、キャリアの方向性・プラン、自己分析、育児との両立など、専任のコンサルタントによる無料相談ができます。なお、アデコに未登録の方でも利用可能です。
■ ハッピーキャリア…ハッピーキャリアは年4回(3月・6月・9月・12月頃)開催するキャリア開発イベントです。
キャリアを創るために役立つキャリアデザインをはじめ、セルフマネジメント、モチベーション、コミュニケーション、ライフプランなど幅広いテーマでのオンラインセミナー、書籍などのプレゼントや耳より情報が手に入ります。
■ 動画で学ぶ!ビジネス基礎…ビジネスマナー、コミュニケーション、セルフマネジメント、OAなど、ビジネスパーソンとして身につけておきたい基本スキルが学べる約70の動画コンテンツ(eラーニング)をマイページより視聴できます。信頼されるビジネスパーソンになるための再学習や再チェックとして役立つでしょう。
■ OAレッスン…実務で役立つMicrosoft系の講座から、DTP関連の講座、CADやプログラミングなどIT系技術者向け講座など、オフィスワークに必要な基礎的なものから、新技術の習得を希望される方までに対応する講座を幅広く用意されています。
講師に質問をしながら学ぶことができる少人数の「個人レッスン」(通学・オンライン)、1回2.5時間で必要な分だけを短期速習できる「オンラインセミナー」、いつでもどこでも受講ができる「e-ラーニング」の中からご自身にあった受講スタイルが選択できます。
「個人レッスン」(通学)で利用できる校舎は、北海道から鹿児島まで全国にあります。どこでも同じカリキュラムが受講できるため、校舎の中から仕事帰りに職場の近くで、休日に自宅の近くでなど、その日の予定にあわせて選べます。
■ 提携スクール…アデコの提携スクールであれば、入会金や受講料の割引などアデコ特別価格で利用できます。
OA・IT、ビジネス、語学、資格取得など、幅広く用意されているので、キャリアプランに合わせて活用できるでしょう。
■ 留学…留学ジャーナルは、一人ひとりの目的や希望に適うベストな留学をプランニングします。
入学前から帰国後まで、マンツーマンマウンセリングを通して、丁寧かつ迅速な対応でナビゲーションし、皆さんの成功する留学をトータルにサポートしています。
■ 教育訓練計画…就業中の派遣社員のスキルアップ支援のために、アデコの教育訓練計画に沿って「段階的かつ体系的な教育研修」を実施しています。
2.福利厚生サービス
アデコの福利厚生サービスは、スタッフの暮らしに役立つサービスや旅行、映画、スパ、レジャー施設の割引など、スタッフ特典が多数あります。
スペシャリストの仕事スタイルを体感できる「仕事旅行社」サービスでは、小さいころからの憧れの仕事やいつか挑戦したい仕事、普段の生活では経験できない様々な仕事を、旅行に出かけるような感覚で体験できます。
アデコ登録スタッフが利用できる「えらべる倶楽部」は、会員制の福利厚生サービスです。登録料や年会費等一切かかりません。
さらに1年以上継続されている方には、「安心(育児・介護)」「成長(学ぶ・健康)」「楽しむ(旅行・映画・テーマパーク)」という3つのコンセプトに重点をおいた充実したメニューが利用できます。
3.育児支援サービス
アデコは、派遣社員が育児と仕事を両立できるように、提携の保育施設やベビーシッターの利用料金の割引などの特典、「えらべる倶楽部」ではベビー用品などの特別割引や、保健師や保育士などの資格を持つ専門家による育児相談など、さまざまなサービスが利用できます。
4.スタッフ専用相談窓口
アデコでは、就業中の派遣社員が安心して仕事に取り組めるように契約に関するトラブルの相談から、就業中のハラスメントまでサポート体制を整えています。
5.定期健康診断
要件を満たす方は、年1回、無料で定期健康診断を受診することができます。
6.定期健康診断
アデコでは、災害などの有事の際に、スタッフが利用できる安否確認サービス(セコム「e-革新」)を導入しています。
ランスタッドの福利厚生
1.スキルアップサポート
メニュー例
■ PCトレーニングセンター…初級から上級までレベルに合わせて受講できるエクセル・ワード・パワーポイント・アクセスなどビジネスソフトのOAスクールです。 登録のみの方もスタッフ料金で受講できます(開催は宇都宮校のみ)。
■ PCセルフトレーニング…ランスタッドのオフィスでは、登録スタッフが無料で使える「パソコンセルフトレーニング」システムを利用できます(一部の拠点を除く)。
■ ビジネスマナー研修・電話応対…人に信頼感を与える立ち振る舞いや挨拶の仕方など、ビジネスマナーの基礎から上級テクニックまでを学びます。
■ 提携スクール…パソコンスクール、資格系、語学系など、さまざまなスクールのセミナーやプログラムを提携割引料金で受講できます。
■ 通信講座…ランスタッドでは産業能率大学、語学講座のDHCと法人契約を結び、「通信講座」をご提供しております。教育給付金制度の対象コースはもちろんのこと、法人契約による割安コースなど登録スタッフならではの特典もあります。
■ 資格取得支援制度…ランスタッドから就業中の派遣社員を対象に、業務に必要な資格・免許を取得した場合、取得費用の半額をランスタッドが負担します。
■ キャリアカウンセリング…国家資格キャリアコンサルタント取得のプロのカウンセラーが、第三者の立場でお仕事やキャリアに関するお悩みに寄り添い、解決策を一緒に考えます。
2.健康診断
要件を満たす方は、年1回、無料で定期健康診断を受診することができます。
3.旅行・宿泊・レジャー
北海道から沖縄までハイクラスな有名ホテルを含む全国40ヶ所以上の健保組合保養施設をリーズナブルな料金で利用できる他、ランスタッドクラブオフでは国内外20万ヵ所以上の優待対象施設が利用可能です。
4.ベビーシッター割引制度
育児と仕事の両立を目指す派遣社員のために、小学館グループ等のベビーシッターサービスを割引価格で利用できます。
5.スポーツ施設
野外スポーツを存分に楽しめる運動場やナイター設備も完備したテニスコート、女性にも人気のゴルフスクールがリーズナブルな料金で利用できます。
6.ビューティ・リラクゼーション
ネイルサロン、エステ、ヘアメイク、スパなどのビューティ・リラクゼーションメニューを特別価格で利用できます。
7.エンターテイメント
映画・お笑い・コンサート・スポーツ、ミュージカル、時代劇などのチケット、美術展、カラオケ、インターネットカフェ、ボーリングなどを特別価格で利用できます。
8.グルメ
ランスタッドクラブオフの割引サービスや健保組合提携レストランで、さまざまなグルメをお得な価格で楽しむことができます。
9.ライフサポート
引越し、出会い・結婚、健康、レンタカー、家事サービス、写真プリント、ショッピングなど、ランスタッドクラブオフのサービスを利用いただけます。
リクルートスタッフィングの福利厚生
1.スキルアップ・キャリアサポートサービス
サービス内容
■ ELAN(エラン)…いつでもどこでも受講できる、無料のオンラインeラーニングです。
■ OAセミナー…インストラクターによるPCスキルに関するレクチャーをライブ配信で受けられます。
■ 提携スクール…提携中のスクール人気講座が優待価格で利用できます。
■ キャリアコンサルティング…経験豊富なプロのキャリアコンサルタント(有資格者)に、オンライン・電話のいずれかで相談できます。
■ キャリア形成支援…「教育訓練計画」に基づき、派遣社員へ研修の案内や、必要に応じてキャリアコンサルティングの実施、今後のキャリアプランを視野に入れたお仕事の紹介を行います。
■ スタディサプリENGLISH…「スタディサプリENGLISH」はいつでもどこでも簡単に英会話が学べる英語アプリです。リクルートスタッフィング登録者は割引価格で利用ができます。
2.リクルートグループ団体保険
リクルートグループ団体保険は、就業中の派遣社員が加入できる、医療保険やがん保険などが40%割引になる任意保険です。
サービス内容
■ 人間ドック…指定の医療機関で自己負担1万円で受診できます。
■ フィットネスクラブ…指定のスポーツクラブにて法人会員料金で利用できます。
■ 健康相談…体の不調や介護・育児の相談や、不安やストレスを感じる方にカウンセリングを提供しています。
3.健康診断
年に一度、一定の基準を満たした方に無料で健康診断を実施しています。
4.歯科健診
年に一度、最寄の提携歯科医院で歯科健診や矯正相談を無料で受診することができます。
※社会保険の加入有無に関係なく就業中の派遣社員が受診できます。
5.ベビーシッター割引サービス
育児と仕事の両立を目指す派遣社員のために、小学館グループのベビーシッターサービスや国が実施するベビーシッター割引券制度を提供しています。
6.災害時の安否確認体制
緊急災害時に対象被災地域で就業中の派遣社員に対して、登録した連絡先へメールまたは電話連絡により安否状況の確認を行います。
7.障がい者サポート制度
就業中で、障害者手帳のある方にサポート金の支給、および資格取得支援講座の受講料半額補助が受けられます。
8.オンラインヨガ入会優待サービス
自宅で受講できるオンラインヨガサービスです。リクルートスタッフィング登録者は、2週間の無料トライアルや割引価格で入会ができます。
マンパワーグループの福利厚生
1.キャリアアップサポート
サービス内容
■ 英語スキルアップ プログラム…電話応対、e-mail、TOEIC対策など、オフィスで役立つ講座やeラーニングを中心としたコース。OAやビジネススキルを組み合わせられます。
■ OAスキルアップ プログラム…オフィスワークに必要なEXCELスキルの向上を中心としたコース。eラーニングで学び集合型研修で知識を確認できます。
■ eラーニング:powerYOU…英語やOA以外にビジネススキルなど多様なコースをいつでも気軽に学習できるオンライントレーニングです。
powerYOUの受講環境が整わない方は、一部地域限定ですがマンパワーグループオフィスのPC環境を利用できます。
■ キャリアカウンセリング…新しいキャリアを自ら描いていけるよう、キャリアカウンセラーがあなたと一緒に考えます。
■ 提携スクール…全国にある提携スクール・教育機関で、英会話や資格試験対策などのコースを優待料金で受けられます。
■ セミナー・イベント情報…正式登録者限定で、英語やExcel関数などのセミナーや講座を多数ご用意しています。
■ TOEIC®テスト…TOEIC®公開テストを賛助会員価格で受験できます※現在、新型コロナウィルス感染拡大に伴い受付を一時中止
■ 学習タイプ診断:LQ診断…あなたの「学習タイプ」を診断することで、あなた自身の成長、意識向上の方法を知ることができます。
■ スキルチェック:スキルチェックは繰り返し実施可能ですので、スキルアップの確認に役立ちます。正式登録済みの方は、履歴や結果の閲覧も可能です。
■ 教育訓練計画概要:マンパワーグループの「教育訓練計画」に基づき、派遣契約で就業中の派遣社員のスキルアップ・キャリアアップをサポートするため、多様なトレーニングコースを用意しています。
2.マンパワーグループ クラブオフ
マンパワーグループ クラブオフ は、マンパワーグループ正式登録者限定の福利厚生サービスです。
リゾート・レジャー・スパ・ショッピング・グルメ・エステなど毎日の暮らしやオフタイムを充実させる多彩なメニューが満載。各種施設を特別割引価格にて利用できます。
3.提携施設・サービス
サービス内容
■ ホリプロ公演…世界で注目されるエンターテインメントの話題作を次々に上演。演劇やミュージカルの企画制作、公演の実施など、古典から新作まで多岐にわたるエンターテインメントを提供しています。
■ 日比谷花壇…旬の花束、アレンジメントやプリザーブドフラワーなど、サイト内の商品をマンパワーグループに正式登録されている方限定のご優待価格で購入できます。
■ ライフプラン相談室…ライフプラン診断をはじめ、保険の見直しや将来の資産形成など、お金の疑問や不安について、専門のファイナンシャルプランナー(FP)に無料相談できます。
■ ブルーノート・グループ…上質な”音楽”と”食”をテーマに、音楽を愛する大人たちの集う場所を展開しているブルーノート・グループ。ジャズを中心に国内外の一流アーティストのステージを愉しむことができます。
4.災害時の安否確認
マンパワーグループでは、震度6弱以上の地震・その他の災害が発生し、会社が必要と判断した場合、安否確認を実施いたします。
マンパワーグループは、セコムトラストシステムズ株式会社の「セコム安否確認サービス(e-革新)」を導入しており、同システムを利用して安否確認を行います。
5.メンタルヘルスカウンセリング
仕事の悩みや私生活の不安、病気や健康に関して、保健師、看護師、栄養士など専門家が電話・Webによるカウンセリングを行います。
6.任意型入院保険
入院保険「ワタシが入院したときの保障」は、マンパワーグループ登録者向けに設計された保険で、団体としてのスケールメリットを生かした魅力的な保険制度となっています。
ウィルオブの福利厚生
1.スキルアップ研修(無料)
ウィルオブでは、未経験の方でも自信を持ってお仕事を始められるよう、販売職とコールセンターへ就業される方へ無料の研修を行っています。
研修内容
■ 販売職…「販売員研修」と「商品研修」の二つがあります。
販売員研修は、販売・接客の基礎から応用までを座学だけでなく、実践形式で学びます。商品研修では、各商材(キャリア)毎に研修内容が分かれており、現場で必要となる商品知識を学びます。いずれもグループワークやゲーム形式のコンテンツを通し、楽しみながら、『考える』、『知る』、『実践する』をテーマに、実践で活きるよりリアルに近い研修となっています。
■ コールセンター…実際にパソコンを使って文字を入力したり、インカムを付けながらの電話応対などを体験をしながら学びます。
一般常識や正しい敬語の使い方など"誰もが間違いやすいこと"を改めて見直していきます。基礎的な知識を身につけておくことで、コールセンターで行われる専門的な研修へスムーズに入れるようになります。
2.ウィルオブ クラブオフ
クラブオフとは飲食、航空チケット、ホテル、レンタカー、レジャー、エンターテイメント、ライフサポートなど様々なサービスが会員優待価格で利用できるシステムです。このシステムはウィルオブへ派遣登録した方すべてがご利用頂けます。
サービス内容
■ 宿泊…国内約20,000軒のホテル・旅館が最大80%OFFで利用できます。
■ 国内・海外パッケージツアー…大手旅行会社企画のパッケージツアーが最大10%OFFになります。
■ レジャー…遊園地や動物園などのレジャーランドから映画館やカラオケなどのエンタメまで、全国約2,000ヶ所以上の施設が最大で65%OFFの優待価格で利用できます。
■ グルメ…ファミレス・ファーストフード・宅配ピザなど、全国40,000以上のお店で最大50%OFFの割引価格となります。
■ ショッピング…大手通販サイトをはじめ、人気ブランドやファッションアイテムなどを割引価格で購入できます。
■ ライフサポート…ヘアーサロン・引越し・エステ・レンタカー・育児・健康・ペット、ホビー・結婚相談など生活に密着した様々なサービスも充実です!
ヒューマンリソシアの福利厚生
1.スキルアップ支援
サポート内容
■ 教育訓練計画概要…派遣社員のスキルアップ支援のために、ヒューマンリソシアの教育訓練計画に基づき「段階的かつ体系的な教育訓練」を実施します。
■ リソシア奨学制度…オンライン通学講座の「入学金」+「受講料の50%」をリソシアが負担、また、通信講座たのまなでは「受講料の40%」をリソシアに負担してもらえます。
■ ステップアップNEXT…東京と大阪で開催されるOAやCAD講座、またどこでも参加可能なオンライン講座を受講できます。
■ ヒューマンアカデミー割引受講特典…「教育訓練給付金指定講座」や「各種資格取得対策」など、多彩な講座ラインナップを揃えるグループ会社ヒューマンアカデミーの講座受講の際、ヒューマンリソシアの登録スタッフおよび就業中の派遣社員を対象に、お得な割引受講特典を受けられます。
■ 産経オンライン英会話Plus…産経オンライン英会話Plusは、インターネットを通じてパソコン、タブレット、スマートフォンで英会話をする、「マンツーマン英会話サービス」です。従来のフィリピン人講師に加え、ネイティブ講師、日本人講師とのレッスンもできます。ヒューマンリソシア登録スタッフは、割引価格で受講できます。
■ 総合資格学院…1級建築士、2級建築士、宅建の資格取得指導のエキスパート。ヒューマンリソシアから就業中の方は、総合資格学院の各種講座を最大3万円割引の特別価格で受講可能です。
2.慶弔休暇・慶弔見舞金
発生事由ごとに1回に限り、その事実を証明する書類を添付して申請すると、有給の慶弔休暇の取得、および慶弔見舞金の受給ができます。
3.メンタルヘルス
ヒューマンリソシアの登録スタッフは、メンタルヘルスサポートとして、こころの健康状態やストレス要因を分析できる 「メンタルヘルスチェック」、カウンセラーが対応する「電話相談窓口」が利用できます。
4.キャリア・コンサルティング
ヒューマンリソシアから就労中の派遣社員は、希望に応じてキャリア・コンサルティングを受けることができます。
5.会員限定優待サービス
ヒューマンリソシアの登録スタッフを対象に、お得な特別優待・割引を受けられます。
詳細はヒューマンリソシアに登録後、マイページにログインしてご確認ください。
福利厚生とは
福利厚生とは、会社の一員として働く社会人を対象に、その人の生活をより豊かにするために必要とされるサポート制度です。
企業の福利厚生は、すべての従業員に公平に与えられる権利である「法定福利厚生」と、企業独自のサービスである「法定外福利厚生」の2種類に分かれます。
法定福利厚生とは
法定福利厚生とは、法律によって加入を定められている保険などを表す用語です。
主に、以下が該当します。
- 労災保険
- 雇用保険
- 介護保険
- 健康保険
- 年金
- 児童手当(子ども・子育て拠出金)
メモ
※たまに、派遣会社のホームページで「社会保険完備!」などと掲載されていますが、それぞれの保険加入要件は法律で決まっているルールなので、その派遣会社独自の福利厚生サービスとはいえません。

これは正社員でも契約社員でもほぼ同等と考えて問題ありません。一部、健康保険を企業や業界団体が有しているところは支払い金額が異なったりしますが、仕組みは同じです。
労災保険
労災保険とは、業務中や通勤途中によるケガで働けなくなったときに支払われる給付金制度です。
治療に必要な「療養補償」や、仕事に行けなくなったときの「休業補償」、障害を負ってしまったときの「障害補償」、死亡により支給される「遺族補償」が該当します。
労災保険料は、すべて雇用主側が負担します。
労災による休業補償となるケースは、主に以下があります。
- 急に仕事がなくなり、休むよう指示された
- 雇用契約期間の満了前に、雇い止め(派遣切り)にあった
- 仕事中にケガをしてしまった
会社側の都合により労働者を休業させた場合、休業させた所定労働日について、平均賃金の6割以上の手当(休業手当)を支払わなければなりません。
引用元:厚生労働省-愛媛労働局
雇用保険
雇用保険は、正社員や契約社員、派遣やパート・アルバイトなど雇用形態問わず、以下の要件を2つ満たす場合は必ず加入する義務があります。
- 週20時間以上の労働時間
- 31日以上の雇用見込み
雇用保険加入のメリットとして、失業保険の受給やハローワークの職業訓練申し込みの優遇、再就職したときや教育訓練を修了すると受給できる給付金などがあります。
扶養範囲内で稼ぎたい主婦パートなどの方から見ても、加入メリットが大きいといえます。
介護保険
介護保険は、40歳以上になると、健康保険料と共に回収される制度。
介護サービスを受けられる対象者は、一部を除き、65歳以上の第一号被保険者になります。
健康保険
健康保険とは、医療費の3割負担で治療が受けられる制度です。
「国民健康保険(※以下、国保)」と「健康保険(※以下、健保)」の2つがあり、日本国内では、必ずどちらかに加入する決まりになっています。
「国保」から「健保」へ切り替わる加入要件は、下記の通りです。
- 雇用期間見込みが2か月以上
- 労働時間が週30時間以上であり、就業日数及び労働時間が正規従業員の約4分の3以上
派遣の場合、最初の雇用期間を2か月と定めるケースが多いため、最初から「健保」の加入要件を満たすことはほぼありません。
ただし、2回目以降の契約更新では、3ヵ月以上の雇用期間となるため、加入要件を満たします。
雇用期間満了後に離職すると、仮にすぐ次の派遣先が決定しても、前述の理由から、国保への切り替えが必要とされます。
「健保」は、協会けんぽで最大2年間の任意継続の手続きを申請することができますが、全額自己負担となるため、保険料は高いですね。
「健保」➡「国保」の切り替えは、役所にて自分で申請する必要があります。
「国保」➡「健保」の切り替えは、所属する派遣会社により代行してもらえるので、何もしなくて大丈夫です。
年金
年金制度は、(※2021年現時点で)65歳以上の高齢者となったときに、毎月給付金がもらえる制度です。
年金は、「国民年金」と「厚生年金」の2つがあり、日本国内では、必ずどちらかに加入する義務があります。
加入要件は、健保と同じ内容になります。
- 雇用期間見込みが2か月以上
- 労働時間が週30時間以上であり、就業日数及び労働時間が正規従業員の約4分の3以上
ただし、「国民年金」に関しては、所得金額や貯蓄状況に応じて、審査を受けることで支払い免除となるケースもあります。

児童手当(子ども・子育て拠出金)
児童手当とは、扶養家族である子どもの数によって定められた金額を支給してもらえる制度です。
児童手当は、年金機構が日本企業から徴収する子ども・子育て拠出金を財源としており、従業員である派遣社員はこれを負担する必要はありません。
法定外福利厚生とは
法定外福利厚生とは、派遣会社それぞれが独自に設定しているサービスや施設などが該当します。
ここからは、大手派遣会社9社それぞれ、各項目ごとに内容を比較しながら、ご説明します。

法定外福利厚生では大手企業が自社保養所を持っていたりと目に付くところもあります。
私が所属をしていた派遣会社は親会社が所有する保養所利用が可能で何度か利用したことがあります。
資本系派遣会社では親会社の福利厚生が適用されているケースもあるので是非調べてみてください。
社会保険料の比較
社会保険料とは、社会保険加入要件を満たした会社員(※派遣社員含む)の給与から天引きされる「健康保険料」と40歳~65歳未満に支払い義務が生じる「介護保険料」のことです。
毎月の出費をできるだけ抑えるためにも、なるべく社会保険料金を安くしたいところですよね。
しかし、派遣会社の場合、ほとんどは「全国健康保険協会(協会けんぽ)」という組織に属しており、社会保険料の違いはあまり大きくありません。
ただ、大手派遣会社の「リクルートスタッフィング」と「ランスタッド」のみ、それぞれ独自の組合に属しています。
健康保険組合・協会名 | 派遣会社名 |
---|---|
協会けんぽ | テンプスタッフ/スタッフサービス/パソナ/ マンパワーグループ/アデコ/ウィルオブ/ ヒューマンリソシア |
リクルートグループ 団体保険 |
リクルートスタッフィング |
関東ITソフトウェア 健康保険組合(ITS) |
ランスタッド |
派遣会社と雇用契約と結び、派遣先で働く派遣社員の加入する健康保険組合は、いかなる場合でも派遣元が属する組合となります。
よって、ほとんどの派遣社員は「協会けんぽ」に加入することになりますね。
また、もともと多くの派遣会社は「はけんけんぽ」という組合に加入していましたが、2019年に解散した後に「協会けんぽ」へ移行しました。
続いて、社会保険料はどの派遣会社が安くなるのか、比較していきましょう。
派遣会社名 | 社会保険料率 (自己負担) |
---|---|
テンプスタッフ/スタッフサービス/パソナ/ マンパワーグループ/アデコ/ウィルオブ/ ヒューマンリソシア |
<協会けんぽ>
健康保険料率(全国平均):5.004% 介護保険料率(一律):0.9% |
リクルートスタッフィング | <リクルートグループ団体保険>
健康保険料率:3.85% 介護保険料率:1.0% |
ランスタッド | <関東ITソフトウェア健康保険組合>
健康保険料率:4.25% 介護保険料率(一律):1.0% |
「協会けんぽ」の健康保険料率は、全国都道府県ごとに若干の差異があるため、全国平均値を算出して比較しています。
上表を見て分かる通り、健康保険料率はリクルートスタッフィングなら3.85%、ランスタッドなら4.25%と設定されており、他の派遣会社と比較して優遇されています。
健康保険料の計算は、料率に標準報酬月額(一ヶ月の平均給与)を掛けます。
健康保険料の計算
(標準報酬月額 × 健康保険料率) ÷ 2 = 健康保険料
仮に、標準報酬月額が30万円だとすると、組合ごとの保険料は以下のようになります。
派遣会社名 | 社会保険料率 (自己負担) |
---|---|
テンプスタッフ/スタッフサービス/パソナ/ マンパワーグループ/アデコ/ウィルオブ/ ヒューマンリソシア |
<協会けんぽ>
健康保険料:1,502円(※1) |
リクルートスタッフィング | <リクルートグループ団体保険>
健康保険料:1,155円 |
ランスタッド | <関東ITソフトウェア健康保険組合>
健康保険料率:1,275円 |
(※1)健康保険料率の全国平均値で算出
年間で比較すれば、リクルートスタッフィングは「4,164円」、ランスタッドは「2,724円」保険料が安くなる計算です。
保険料を少しでも安くしておきたい方は、この2社を利用すると良いでしょう。
有給システムの比較
有給の付与や消化については、派遣社員含むすべての従業員に与えられている権利なので、派遣会社によって有給をもらえる日数が変わることはありません。
ただし、有給の消化する流れ・手順に関しては、派遣会社によってやや違いがあるようですね。
テンプスタッフ | ●10日以上先に取得する場合、マイページから申請
●9日以内に取得する場合、担当オフィスへ連絡後、 ●有給休暇は「全日」と「半日」の2種類の取得が可能 |
パソナ | ●派遣期間中の契約で定められた労働日に申請可能
●契約終了後1年以内に再就労となった方を対象に、 |
リクルート スタッフィング |
●有給消化の手続き案内はなし
●有給の有効期限は2年間。非稼働期間が1カ月以上になったとき、 |
マンパワー グループ |
●事前に担当支店担当者へ連絡後、交代要員の手配などができて、 派遣先の業務に支障をきたさないことを確認できた後、消化可能。 |
ウィルオブ | ●有給消化の手続き案内はなし |
スタッフ サービス |
●原則7日前までに、派遣先担当者へ有給消化希望を報告。
●派遣先へ報告後、オー人事マイページから申請。 |
ヒューマン リソシア |
●有給消化の手続き案内はなし |
アデコ | ●有給消化の手続き案内はなし |
ランスタッド | ●事前に担当支店担当者へ連絡後、交代要員の手配などができて、 派遣先の業務に支障をきたさないことを確認できた後、消化可能。 |
テクノ サービス |
●原則7日前までに、派遣先担当者へ有給消化希望を報告。
●派遣先へ報告後、テクノサービス事務センターへ連絡。 |
有給制度に関しては、1年以内に再就労が決まると、未使用の有給を消化できる権利が与えられるパソナがもっとも充実してると言えるでしょう。
また、テンプスタッフでは、有給消化を「全日」と「半日」で申請できるようになっており、こちらも充実しています。
なお、私はヒューマンリソシアでかつて未消化だった有給を申請したときのことを記事にしています。
興味のある方は、下記をご覧ください。
関連記事はこちら
スキルアップ研修や施設の比較
大手の派遣会社は、スキルアップを目的としたさまざまな研修講座やPCの自主トレーニングができる施設を完備しています。
派遣会社に登録すると無料で利用できる派遣会社の研修情報を下記にまとめたので、ご確認ください。
関連記事はこちら
給料の支払いシステムの比較
大手派遣会社の給料支払い日は15日または25日が多く、給与明細はWeb上のマイページから確認できる環境が多いです。
「マンパワーグループ」や「アデコ」「ランスタッド」などは、派遣先の環境によって柔軟に給料の支払い日が変わります。
また、「ウィルオブ」「テクノサービス」の2社は、給料の前払い制度が利用可能です。
派遣会社の給料日や締め日、日払いや前払い制度の比較をしたい方は、以下の記事をご参照ください。
関連記事はこちら
正社員型派遣(常用型派遣)制度の比較
2021年現在、すでに派遣の3年ルールが適用されたことで、資本力のある大手派遣会社では、派遣スタッフと無期雇用契約を結び、派遣先で働く正社員型派遣の募集を始めています。
正社員型派遣の各大手派遣会社の募集状況や、基礎知識などについて知りたい方は、以下の記事をご参照ください。
関連記事はこちら
◆
◇
◆
テンプスタッフ
スタッフサービス
パソナ
パソナは、月刊ビジネス主催の派遣スタッフ満足度調査で、「所属している派遣会社を友人に勧めたい」7回連続で1位を受賞した実績があります。
エリア別おすすめ派遣会社ランキング
関東 東京派遣 | 神奈川派遣 | 埼玉派遣 | 千葉派遣 | 茨城派遣 | 栃木派遣 | 群馬派遣 | 山梨派遣
近畿 大阪派遣 | 兵庫派遣 | 京都派遣 | 滋賀派遣 | 奈良派遣 | 和歌山派遣
信越・北陸 長野派遣 | 福井派遣 | 石川派遣 | 富山派遣 | 新潟派遣
九州・沖縄 福岡派遣 | 佐賀派遣 | 長崎派遣 | 熊本派遣 | 大分派遣 | 宮崎派遣 | 鹿児島派遣 | 沖縄派遣
北海道・東北 北海道派遣 | 青森派遣 | 岩手派遣 | 秋田派遣 | 宮城派遣 | 山形派遣 | 福島派遣
中国・四国 鳥取派遣 | 島根派遣 | 岡山派遣 | 広島派遣 | 山口派遣 | 高知派遣 | 愛媛派遣 | 香川派遣 | 徳島派遣