アフィリエイト広告を利用しています

派遣登録の仕方からお仕事スタートまでの流れを解説します

派遣登録の流れ・手順

ここでは、登録型と呼ばれる一般派遣登録のやり方について、初めての方でも分かりやすいよう手順・流れをまとめています。

なお、派遣登録は、一人で複数社に申し込むことが可能ですし、何社登録してもすべて無料です。

当サイトおすすめ派遣会社

テンプスタッフ

国内大手派遣会社であるテンプスタッフは、常時15,000件の案件を保有し、希望のお仕事を探すことが可能です。

スタッフサービス

スタッフサービスは、派遣業界トップクラスの営業力があるため、登録から仕事紹介までのスピードが早く、未経験者から実務経験者まで幅広いユーザーから支持を集めています。

パソナ

パソナは、就業中のサポートはもちろん、キャリアカウンセリングや研修・セミナーによるスキルアップ環境が整っているため、「また働きたい」と思える大手の優良派遣会社としてその地位を確立しています。


派遣登録のやり方は基本的に4パターン

派遣の登録方法は会社によって細かい違いがありますが、4つのパターンに分類できます。

  1. WEBまたは電話で来社予約をして、来社面談を完了する
  2. WEBでオンライン登録のみ完了させる
  3. WEBでオンライン登録後、「電話」面談にて登録を完了させる
  4. WEBでオンライン登録後、「来社」面談にて登録を完了させる

オンライン登録とは

オンライン登録とは、WEB上で氏名や住所、希望就業条件を入力することでマイページを開設するやり方。
来社せずに求人のエントリーや紹介を受けることができるのがメリット。


来社面談とは

来社面談は、派遣会社の支社で担当コーディネーター(※求人の紹介をしてくれる人)と行う。
コーディネーターは、これまでの職歴や身につけてきたスキル、保有資格などをヒアリングしながら、その人にあったお仕事の紹介をする。


電話面談とは

電話面談は、事情があって来社が難しい方が、担当コーディネーター(※求人の紹介をしてくれる人)と電話を使って面談を行う。
コーディネーターは、これまでの職歴や身につけてきたスキル、保有資格などをヒアリングしながら、その人にあったお仕事の紹介をする。

来社登録を申し込む【パターン1】

来社登録は、WEB上で氏名やメールアドレスなど簡単な入力手続きをしてから、希望の支店を選択して申し込みます。
WEB上の手続きが難しい方は、電話の申し込みも可能です。

  1. WEBまたは電話で来社予約をする
  2. 来社当日、希望就業条件や職歴、保有資格などの登録と面談を実施する

大手派遣会社では、テクノサービスなどが来社面談方式を採用しています。

WEBでオンライン登録のみ完了させる【パターン2】

オンライン登録は、派遣会社によっては「クイック登録」「クイックWEB登録」「マイページ作成」などと表現されることもあります。

来社せずにオンライン登録をするだけでも、求人検索やエントリー、メールや電話などによる求人紹介をしてもらうサービスを無料で受けることができます。
ただし、就業が決まったら、各種手続きや担当と打ち合わせなどが必要となるため、来社することになります。

オンライン登録のみでお仕事を探している方は、すでに何度か派遣登録の経験がある方が多いです

また、オンライン登録のみ受け付けているケースはほぼなく、オンライン登録後は都合の良い日に電話や来社面談へ進めるような流れになっています。

大手派遣会社では、「テンプスタッフ」「リクルートスタッフィング」「パソナ」「アデコ」「スタッフサービス」などがオンライン登録方式を採用しています。

WEBでオンライン登録後、「電話」面談にて登録を完了させる【パターン3】

電話面談は、派遣コーディネーターと電話で行われます。

  1. WEB上でオンライン登録を完了
  2. 派遣会社のスケジュール表をみて、電話面談の希望日時を選択する
  3. 電話面談当日までの期間で、開設されたマイページの入力作業を完了させる
  4. 面談当日を迎える

大手派遣会社では、「パソナ」「ランスタッド」「マンパワーグループ」などが電話面談方式を採用しています。

WEBでオンライン登録後、「来社」面談にて登録を完了させる【パターン4】

事前にオンライン登録を完了させておくと、来社当日に入力作業が軽減される上に、派遣コーディネーターと直接会って話すことで人柄や雰囲気、魅力が伝わりやすいので、多くの派遣社員はこの方式で登録します。
(私もこれまですべて来社登録してきました)

オンライン登録から、来社面談までの流れは、以下の通りです。

  1. WEB上でオンライン登録を完了
  2. 派遣会社のスケジュール表をみて、来社面談の希望日時を選択する
  3. 来社面談当日までの期間で、開設されたマイページの入力作業を完了させる
  4. 面談当日を迎える

大手派遣会社では、「テンプスタッフ」「リクルートスタッフィング」「パソナ」「アデコ」「スタッフサービス」などがオンライン登録方式を採用しています。


ハケン営業 前田
タイミングもあるのですが、複数の派遣会社が企画する「合同登録会」なるイベントもあります。短時間で複数の派遣会社に登録(仮登録)が可能です。

派遣会社へ提出する職務経歴書の作成について

派遣登録へ行く前に、事前にやっておくと後々楽になるのが職務経歴書の作成です。

職務経歴書はこれまでのキャリアを時系列で記載する書類ですので、派遣登録の度に学校の卒業年数や働いていた会社の入退社時期を調べて記載するのもなかなか骨が折れる作業です。

派遣に使う職務経歴書は、大手派遣会社などは紙ではなくネット上で開設されるマイページの中で自由に編集が出来るので、派遣登録で来社した時にいちいち紙で提出を求められることはありません。

注意

(※ただし、来社面談では職歴についてヒアリングされるので、メモ用紙などに自分が分かるように職歴を書いて持参するよう求められます)

ただ、地元のみで活動しているような中小派遣会社は、未だに顔写真付きの履歴書・職務経歴書の提出を求めてくることがあります。

つまり、大手と中小どちらに登録するかによって、用意する職務経歴書は違ってくるということです。

(※まだ登録先を検討している段階であれば、全国展開している大手の派遣会社から登録を申し込んだ方が良いです。職務経歴書の件だけでなく、求人数やサポート力、福利厚生面などが充実しているためです。)

実際にやってみると分かりますが、派遣会社に登録する際に自分のこれまでの職歴や保有資格、希望就業条件といった棚卸作業を一通りやることは結構大変です。

今後、他にも派遣登録を考えているなら、登録したマイページを見ながら入力していっても良いですし、一度wordやexcel、pdfなどでデータ保存をして、一括管理しておいても良いと思います。

データにまとめる際には、下記リンクのようネット上で無料配布されているフォーマットをダウンロードして使えば、いざ提出する場面でも活用できますね。

職種別データダウンロード⇒ http://tenshoku.mynavi.jp/knowhow/sample/download

手書きとPCで作成した職務経歴書はどちらが良いのか?

紙での提出を求められた場合、手書きとPC作成のどちらにするか、意見の分かれるところです。

手書きの方が、人間味が伝わりアピール材料にもなるといった意見もあるようですが、派遣会社が書類提出を求めるのはあくまでも自社の派遣スタッフの管理上必要だからというだけのことです。

ヒューマンスキルの面は、来社登録の面談で自分でアピールすれば良いことです。字がキレイで、これを仕事に生かしたいなどの特別な理由がない限り、わざわざ書類を手書きで頑張る必要はないと思います。

職歴に自信がない!職歴詐称してもバレない?

職歴によっては、登録を拒否される事例も実際にあります。しかし、だからといって経歴詐称をするのは好ましくありません。

自分に自信がない、そういう自己嫌悪は僕も強い人間なので、良くわかります。しかし残念ながら、過去は変えられないですし職歴に自信がないのなら、これから自分が変わっていくしかありません。

比較的すぐに仕事のつけるジャンルといえば、工場・製造系の求人がおすすめです。僕も、初めての派遣がこれでした。スキルチェックなど難しいこともやらされないですし、就業意欲さえあれば働き口は見つかると思います。

関連記事はこちら ↓

まとめ

派遣で利用する職務経歴書に関しては、まとめると以下の通りです。

  • どこか一社大手に登録をしたら次回以降はマイページを見ながら入力していく
  • (出来れば)一度作成した職務経歴書はPCでフォーマットに沿って入力・保存しておく
  • 経歴詐称はNG!職歴がないなら働ける求人を探してつくる

職歴というのは、派遣を含めた転職業界では名刺代わりのようなもので、とても大切なツールです。しかし、派遣登録では企業面接並みに時間をかけて作成する必要はないと思います。

僕もそうでしたが、何社も派遣登録をしていくと職歴の入力作業が同じことの繰り返しなので、だんだんと慣れてきて面倒に感じることがあります。入力作成作業になれるのは良いことですが、慣れすぎて内容のクオリティを下げないよう注意しましょう。

来社面談当日の流れ

来社面談当日の流れは、順番は派遣会社によって違いますが、おおむね以下の流れで進みます。

  1. 派遣システムの説明
  2. マイページデータの入力作業
  3. スキルチェックの実施
  4. 個人情報取り扱い同意書などの署名・捺印
  5. 面談スタート
  6. お仕事の紹介

派遣システムの説明

派遣システムの説明に関しては、すでに派遣登録を経験している場合、省略してもらえることもあります。
初めての方は、派遣システムの説明動画を視聴します。私のときは、登録希望者が多いときは複数で視聴するケースもありました。

最近では、オンライン登録をすると動画視聴を事前に行える派遣会社もあるので、完了させておきましょう。

他には、登録をするかどうかの意思確認などをされます。

マイページデータの入力作業

マイページの登録作業は、オンライン登録 ↑の段階で事前にすべて完了できる派遣会社がほとんどです。

もし、事前に終わっていなければ、来社当日に入力作業を支社のPCで行いますが、私の経験上なるべく体力は最後の面談のためにとっておいた方が良いので、事前に完了させておくべきです。

スキルチェックの実施

スキルチェックの基本は、PCスキルのタイピング・ワード・エクセルが主流ですが、一般常識やビジネスマナーに関する問題が出題されたこともありました。
IT系や語学関連の専門職を希望する方は、さらに専門性の高い内容になります。

私は、これまで7~8回ほどスキルチェックを受けてきましたが、基本的な内容やレベルは派遣会社ごとに大きな差は感じなかったです。

スキルチェックに関しても、マイページから事前に実施ができる大手派遣会社があります。

スキルチェックは、たとえふがいない結果となったとしても、面談に悪影響はありませんし、基本的に何度でも受けなおすことが可能なので、事前に完了させておきましょう。

来社前にスキルチェックの実施が可能な大手派遣会社は、「テンプスタッフ」「リクルートスタッフィング」「マンパワーグループ」などがあります。


個人情報取り扱い同意書などの署名・捺印

派遣会社の多くはシャチハタを不可としているため、捺印用に銀行印などを持参するのが無難です。

来社当日は、印鑑の持参を指示されることが多いですが、僕の経験上必要となるのが『個人情報取り扱い同意書』への捺印です。

関連ページはこちら ↓

面談スタート

来社面談に関しては、オンライン登録やスキルチェックなど事前に完了させておけば、おおむね30~1時間程度で完了できるでしょう。

来社面談は、企業面接とは雰囲気がまったく違います。
企業面接では自己アピールであったり志望動機を伝える場となりますし、採用活動の一環として実施されるものですが、派遣の登録面談は評価を目的としておらず、登録者の特性やニーズ、労働環境などをヒアリングするための場となります。

派遣会社へ来社する前に、相談したいことや聞きたいことをある程度整理しておいた方が、有意義な時間を過ごせるでしょう。

関連ページはこちら ↓

お仕事の紹介

来社面談で、運よく仕事紹介をしてもらえる場合もありますが、されなくてもここできちんと希望条件の詳細を伝えておけば、後日条件に合った求人が出てきたときに電話などで紹介してもらえるようになります。

一度、来社登録しておけば、継続的に派遣会社から希望に合ったお仕事紹介をしてもらえるようになるのが、最大の利点ですね。

逆に、登録した当日にお仕事紹介してもらえる場合があります。
条件面を聞いて、合わないようであれば、もちろんその場で断って問題はありません

お仕事にエントリーしたいと思ったら、採用が決定されるまでの流れを面談担当者へきちんと確認をしてください。

派遣求人は、複数のスタッフから社内選考をして派遣先へ紹介されることもあるため、1件エントリーしても安心せず、複数の求人へエントリーしていった方が早くお仕事が決まります

関連記事
複数の派遣会社で同時進行させるコツと上手な断り方
派遣で同時進行させるコツと他社の断り方とは?安全な方法を解説します

派遣にまだ慣れていない方は、一度求人エントリーするだけでも緊張しますよね。 でも、エントリー後いつ採用されるか分かりませんし、せっかく返事が来るまで待ったのに不採用となれば、またイチからやり直しです。 ...

続きを見る

派遣登録会に向けた準備

来社登録を予約した場合、その日までにやっておきたい準備や作業があります。

希望職種など面談で相談したいことをメモしておく

企業面接などで、緊張してしまって自分の言いたいことや聞きたかったことの半分も出せなかった経験はないでしょうか?
当日は、派遣コーディネーターとの面談で、お仕事探しの相談やアドバイスを受けることができます。

たとえば、ブランク明けの主婦や職歴が浅くキャリアに不安を持つ方など、色々な悩みを抱えていると思いますし、せっかく来社するのですから有益な情報やアドバイスを持ち帰りたいもの。
正直、派遣会社すべてのコーディネーターさんが優秀とはいえないのですが、中には真剣に向き合ってくれる相性の良い方もいますので、質問したいことなどは事前にメモに書いておきましょう。

近隣に派遣会社があれば登録を検討する

車移動を主体とする郊外地域の場合、派遣会社によっては有料駐車場しかないところもあります。
電車やバスにしても交通費がかかるわけですし、ほとんどの派遣会社は来社面談で交通費の支給はしません。

派遣登録は複数社申し込んだ方が求人の紹介チャンスがアップするのは間違いないので、もし近くに登録できる派遣会社があれば、たとえば「午前は派遣A社」「午後からは派遣B社」などと一日にダブルで登録するやり方もアリです。

登録会当日に必要な持ち物

来社面談が決まると、当日必要な持ち物は電話やメールで伝えてくれるので、きちんと個人で確認していただきたいのですが、一般的な項目としては以下があります。

  • 履歴書/職務経歴書…オンライン登録がない派遣会社の場合、提出を求めてくる場合もあります。
  • 顔写真…履歴書の提出とセットで持参を指示されることがあります。大手では、来社当日に撮影したり、オンライン登録時に写真データをアップできるところもあります。
  • 身分証明書(運転免許証・パスポート・個人番号カード・住民基本台帳カード・障がい者手帳・住民票・印鑑証明書・健康保険証・年金手帳・公共料金領収書等)…身分証明書の種類によっては、2点以上必要になることもあります。
  • 印鑑…シャチハタはほぼ不可です。
  • 銀行口座番号…給与振込用の口座なので、お仕事が決まってから登録をしても良いケースが多いです。
  • 筆記用具

また、来社面談当日は、基本的にスーツ着用です。
頭髪やツメの長さ、シャツのアイロンがけなどでしっかり清潔感をアップさせて望みましょう。

関連ページはこちら ↓

オフィスカジュアル

派遣登録

2022/6/17

派遣登録会や顔合わせに適した服装とは?男女別・季節ごとに解説

派遣の登録面談や顔合わせ(面接)のときに、「私服でお越しください」と言われても、普段着や私服を着ていくことはNGです。 結論から言うと、「スーツ」または「オフィスカジュアル」の2択になります。 だらしない髪形や派手な髪の色・アクセサリー等の小物類をつけて、悪印象を与えてしまうのは避けたいところです。 ここでは、登録面談や派遣顔合わせの服装について、男女別、季節別にふさわしいものをまとめました。 ご参考になれば幸いです。 派遣の登録会に適した服装はオフィスカジュアルかスーツの2択のみ 派遣の登録会は、企業面 ...

良くある質問FAQ

40代以上の中高年齢層でも登録はできる?

派遣登録の条件に年齢制限はないので、問題ありません。

しかし、年齢が上がれば登録してもエントリーできる仕事がなかったり、紹介してもらえないのでは?と不安になりますよね。

派遣業界では、専門スキルを持つ方はもちろん有利です。
ただ、スキル以上にこれまでの職歴や実務経験、何より周りとのコミュニケーション力に長けているかどうかを重視します。

はたらこねっとの公表データ

派遣求人ポータルサイト「はたらこねっと」の調べによれば、派遣スタッフの平均年齢は30代が51%、40代以上が22.2%を占めています。

長谷川
派遣スタッフの半数以上が30代以上、40代以上も2割以上を占めているので、年齢のことはあまり気にせずチャレンジしていきましょう!

関連ページはこちら ↓


登録後すぐに仕事を紹介してもらえる?

派遣登録したらすぐ仕事紹介があるかどうかは、時期や本人の実務経験やスキルによって大きく左右されます。

まず、時期に関しては、1~3月の春と、ボーナス支給後の9~10月がもっとも求人されるため、可能であれば合わせて活動したいところです。

派遣スタッフとしてやれることは、すぐにでも働きたいとアピールすることも大切ですが、自分の職歴を棚卸した上でどんな仕事ができるのか派遣会社に正確に伝えることが求められます。

自分のスキルに自信がありません

中途採用の現場では、即戦力が求められることから、スキルが低いことへのコンプレックスに悩む方が多いです。

長谷川
ちなみに、筆者も自己評価がとても低いタイプですね(;^ω^)

いきなり難しいことから始めようとせず、まずは派遣登録のときに実施されるスキルチェックで高得点を目指したり、無料で提供されている派遣会社のスキルアップ研修に参加するなど、コツコツと少しずつ進んでいった方が良いです。

関連記事はこちら ↓


関連記事
経理の事務員
派遣会社の無料スキルアップ研修5選!資格取得やPCスキルを磨こう!

すでに派遣スタッフとして活躍されている方の中には、さらなるスキルアップが必要だと感じていながら、どう行動に移して良いか分からず悩むことが多いです。 派遣は有期雇用契約であり、3年ルールの上限もあるので ...

続きを見る

男性ですが派遣登録はできますか?

性別問わず、派遣会社は誰でも登録利用することは可能です。

非正規というと女性が多い印象ですが、派遣の男女比率を調べてみると、男性はおよそ4~5割を占めており、決して少数派というわけではありません。

男性で派遣会社をお探しの方は、以下の記事をご参照ください。

まとめ

自分のこれまでの職歴やスキル、あるいは年齢にコンプレックスを感じて登録を躊躇するのは、とてももったいないことです。
職歴やスキルに関しては、他人がどう評価するかなので、自分に自信がなくとも登録してみることで、未経験の職種求人の紹介がくるなど、新たな道が開ける可能性はあります。

30~40代ともなると、年齢を気にしてしまう方もいますが、私が派遣社員で働いていたころも30代半ばでしたし、お仕事は若いから有利である求人ばかりではありません。
また、派遣は経験豊富な人材が必要とされる傾向にあるため、若いと逆に就業が難しいケースもあるほどです。

はたらこねっと調査派遣社員年齢別割合

派遣のポータル求人サイト「はたらこねっと」の調査結果によると、図のように30~40代以上の中高年齢層が幅広く派遣として活躍されているのが分かります。

派遣社員は、まず登録をしないと働くことができません。
登録からお仕事紹介、就業スタートまでのトータルサポートが無料で受けられるため、基本的に登録によってデメリットはないといえます。

登録した派遣会社からは、登録解除しない限り継続して紹介してもらえますし、場合によっては非公開求人を優先的に回してもらえることも期待できるでしょう。

派遣登録は、とくに大手人材派遣会社が実施している、スキルアップ研修などを無料で受講できるのも、大きな魅力の一つですね。

関連記事
経理の事務員
派遣会社の無料スキルアップ研修5選!資格取得やPCスキルを磨こう!

すでに派遣スタッフとして活躍されている方の中には、さらなるスキルアップが必要だと感じていながら、どう行動に移して良いか分からず悩むことが多いです。 派遣は有期雇用契約であり、3年ルールの上限もあるので ...

他のパートやアルバイトなどの非正規雇用と比較して、高時給で働けるケースが多いので、期間限定で効率よく稼ぎたい方にとっても、登録するメリットはあります。

派遣登録したいけど、もっと派遣についてお知りになりたい方は、以下のコンテンツもご覧ください。

派遣のお友達登録制度まとめ ↓


ハケン営業 前田
先に挙げた「派遣登録会」のようなイベントでは派遣会社も登録してもらう為に案件を充実させて参加します。

案件ラインナップは充実していますので、このような登録会を狙いのも希望のお仕事に巡り合う1つの方法です。

テンプスタッフ

国内大手派遣会社であるテンプスタッフは、常時15,000件の案件を保有し、希望のお仕事を探すことが可能です。


スタッフサービス

スタッフサービス オー人事ネット

「オー人事」のCM広告でお馴染みのスタッフサービスは、国内トップクラスのオフィス系求人を掲載している大手優良派遣会社です。
日本全国に拠点があるため、誰でも利用しやすい利点があります。


パソナ

パソナ

パソナは、月刊ビジネス主催の派遣スタッフ満足度調査で、「所属している派遣会社を友人に勧めたい」7回連続で1位を受賞した実績があります。


エリア別おすすめ派遣会社ランキング

関東 東京派遣 | 神奈川派遣 | 埼玉派遣 | 千葉派遣 | 茨城派遣 | 栃木派遣 | 群馬派遣 | 山梨派遣

近畿 大阪派遣 | 兵庫派遣 | 京都派遣 | 滋賀派遣 | 奈良派遣 | 和歌山派遣

東海 愛知派遣 | 静岡派遣 | 岐阜派遣 | 三重派遣

信越・北陸 長野派遣 | 福井派遣 | 石川派遣 | 富山派遣 | 新潟派遣

九州・沖縄 福岡派遣 | 佐賀派遣 | 長崎派遣 | 熊本派遣 | 大分派遣 | 宮崎派遣 | 鹿児島派遣 | 沖縄派遣

北海道・東北 北海道派遣 | 青森派遣 | 岩手派遣 | 秋田派遣 | 宮城派遣 | 山形派遣 | 福島派遣

中国・四国 鳥取派遣 | 島根派遣 | 岡山派遣 | 広島派遣 | 山口派遣 | 高知派遣 | 愛媛派遣 | 香川派遣 | 徳島派遣

!(^^)! ブログランキング参加中!
ポチっと応援お願いします!!

にほんブログ村 就職バイトブログ 派遣社員へ
にほんブログ村